2018年03月02日
ホテルニューオータニ~ はとバス行脚
ホテルの朝食は6時半から
同室の方に起こされて起床
やはり夕べも飲み過ぎだ
カラオケまで行ったのは覚えているが
どうやって帰ってきたか覚えていない
二日酔いはないがぼぅーっとしてる
会場に行くともうほかのメンバーたちは食べていた
やはりここでも朝から酒


2日目は東京駅からはとバスです
はとバスっていったい いくつコースがあるんですかね
今回のコースのメインはスカイツリー、浅草、水上バスです
申し訳ないですがワタシはもう数回行ってる場所です
皆さんのあとを付いてまわるだけ f(^^;








ランチは東武ホテルレバント東京で バイキング
決してお安い値段ではないですが
メチャクチャ混んでおりました 人気なんですね~
自分、ここでもほとんど食わず もったいない




その後、浅草寺に周り散策
どこもかしこも人、人、人、人、人、人、人、人、人、人・・・ ヽ(T_T; 疲れた
隅田川に出てそこから水上バス
花見の時季はすごくいいそうですね~
対岸には屋形船もいますね
浅草から下って一時間ほどで日の出桟橋に着き
再びバスに乗り込み東京駅へ
これにてこのコース終わり
それにしてもガイドさん
バスの中じゃいろいろ説明してくれますが
バスから降りるともうお客さんほったらかしなんですね
まあ我々からすると
ゾロゾロ連れだって歩くより
よっぽどいいですけどね
東京駅ではそれぞれお土産など購入
新幹線に乗り一路長野へ
皆さま 本当にありがとうございました
2日間と言う短い間でしたが
充実した大変貴重な体験をさせていただきました
足手まといとならぬよう努めておりましたが
多々ご迷惑をお掛けしたと思います
この場を借りてお詫び申し上げます
またの機会もどうぞよろしくお願いします
(´・д(´・д(´・д(´・д・`)д・`)д・`)д・`)イ・ヤ・ダ
ホテルニューオータニ http://www.newotani.co.jp/tokyo/
はとバス https://www.hatobus.co.jp/
東京スカイツリー http://www.tokyo-skytree.jp/
東武ホテルレバント東京 https://www.tobuhotel.co.jp/levant/
浅草寺 http://www.senso-ji.jp/
隅田川 水上バス http://www.suijobus.co.jp/cruise/asakusa/
同室の方に起こされて起床
やはり夕べも飲み過ぎだ
カラオケまで行ったのは覚えているが
どうやって帰ってきたか覚えていない
二日酔いはないがぼぅーっとしてる
会場に行くともうほかのメンバーたちは食べていた
やはりここでも朝から酒
2日目は東京駅からはとバスです
はとバスっていったい いくつコースがあるんですかね
今回のコースのメインはスカイツリー、浅草、水上バスです
申し訳ないですがワタシはもう数回行ってる場所です
皆さんのあとを付いてまわるだけ f(^^;
ランチは東武ホテルレバント東京で バイキング
決してお安い値段ではないですが
メチャクチャ混んでおりました 人気なんですね~
自分、ここでもほとんど食わず もったいない
その後、浅草寺に周り散策
どこもかしこも人、人、人、人、人、人、人、人、人、人・・・ ヽ(T_T; 疲れた
隅田川に出てそこから水上バス
花見の時季はすごくいいそうですね~
対岸には屋形船もいますね
浅草から下って一時間ほどで日の出桟橋に着き
再びバスに乗り込み東京駅へ
これにてこのコース終わり
それにしてもガイドさん
バスの中じゃいろいろ説明してくれますが
バスから降りるともうお客さんほったらかしなんですね
まあ我々からすると
ゾロゾロ連れだって歩くより
よっぽどいいですけどね
東京駅ではそれぞれお土産など購入
新幹線に乗り一路長野へ
皆さま 本当にありがとうございました
2日間と言う短い間でしたが
充実した大変貴重な体験をさせていただきました
足手まといとならぬよう努めておりましたが
多々ご迷惑をお掛けしたと思います
この場を借りてお詫び申し上げます
またの機会もどうぞよろしくお願いします
(´・д(´・д(´・д(´・д・`)д・`)д・`)д・`)イ・ヤ・ダ
ホテルニューオータニ http://www.newotani.co.jp/tokyo/
はとバス https://www.hatobus.co.jp/
東京スカイツリー http://www.tokyo-skytree.jp/
東武ホテルレバント東京 https://www.tobuhotel.co.jp/levant/
浅草寺 http://www.senso-ji.jp/
隅田川 水上バス http://www.suijobus.co.jp/cruise/asakusa/
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(3)
2018年02月28日
国会議事堂、議員会館~迎賓館、迎賓館 和風別館 「游心亭」
縁あって国会議事堂内、議員会館など
見学する機会に恵まれました
議会場や議長室、開催されてた委員会?調査会?なども
見学、拝聴することが出来ました
新幹線で東京へ
そこから地下鉄で国会議事堂前駅まで
駅から首相官邸を脇に見ながら歩いて議員会館へ








議事堂自体、外からは何度も見たことありましたが
中に入ってみるのは初めてでした
ましてや委員会なども初めてでした
議会場も意外と狭く感じましたね
ここでいつも激論を戦わせてるんですね(笑)
建物自体昭和初期の完成ですが
それほど古さは感じませんでしたね
ところどころ新しいものがあったせいでしょうか
いろんな場所を案内してもらい
お昼は国会内にある食堂でカツカレー
事前に予約されてたようで
選択の余地がありませんでした f(^^;
生まれて初めてのカツカレー (笑)


けっこう辛いカレーでしたね
カツも難なく平らげてやりました(笑)
食事中、ほかの席には
野党の「ソーリ、ソーリ」で超有名女性議員もいらっしゃいましたよ
そのあと集合記念写真等撮影し、
案内してくれた議員先生、並びに秘書さんともお別れ
議事堂をあとにしました
このあとまた地下鉄に乗り込み四谷へ
駅から数分、迎賓館へ
ここも自分は初めて




基本、館内撮影禁止
先日、某国大統領の鯉のエサやりでも有名になった游心亭も
案内付きで中を見学できました
ココは事前申し込みが必要なようです
自分からするとこちらはあまり
建物的に目を見張るほどのモノではなかったですね
迎賓館はさすがと言う感じではありましたが
やはり石造りのせいかどこか冷たいという印象でした
ひととおり見学も終わり歩いて本日の宿、ホテルニューオータニへ
国会議事堂 http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
迎賓館 http://www8.cao.go.jp/geihinkan/
見学する機会に恵まれました
議会場や議長室、開催されてた委員会?調査会?なども
見学、拝聴することが出来ました
新幹線で東京へ
そこから地下鉄で国会議事堂前駅まで
駅から首相官邸を脇に見ながら歩いて議員会館へ
議事堂自体、外からは何度も見たことありましたが
中に入ってみるのは初めてでした
ましてや委員会なども初めてでした
議会場も意外と狭く感じましたね
ここでいつも激論を戦わせてるんですね(笑)
建物自体昭和初期の完成ですが
それほど古さは感じませんでしたね
ところどころ新しいものがあったせいでしょうか
いろんな場所を案内してもらい
お昼は国会内にある食堂でカツカレー
事前に予約されてたようで
選択の余地がありませんでした f(^^;
生まれて初めてのカツカレー (笑)
けっこう辛いカレーでしたね
カツも難なく平らげてやりました(笑)
食事中、ほかの席には
野党の「ソーリ、ソーリ」で超有名女性議員もいらっしゃいましたよ
そのあと集合記念写真等撮影し、
案内してくれた議員先生、並びに秘書さんともお別れ
議事堂をあとにしました
このあとまた地下鉄に乗り込み四谷へ
駅から数分、迎賓館へ
ここも自分は初めて
基本、館内撮影禁止
先日、某国大統領の鯉のエサやりでも有名になった游心亭も
案内付きで中を見学できました
ココは事前申し込みが必要なようです
自分からするとこちらはあまり
建物的に目を見張るほどのモノではなかったですね
迎賓館はさすがと言う感じではありましたが
やはり石造りのせいかどこか冷たいという印象でした
ひととおり見学も終わり歩いて本日の宿、ホテルニューオータニへ
国会議事堂 http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
迎賓館 http://www8.cao.go.jp/geihinkan/
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(5)
2018年01月29日
仙壽閣 /上林温泉
居酒屋探検隊のメンバーで
温泉に行ってきました
場所は上林温泉 仙壽閣さん
今はもうこの辺はスノーモンキーで
全国区どころか世界的にメジャーになりましたね
事実、外国人の方ばっかりでした
それも白人率が高いですね

HPより
とりあえず宿に着いてから
チェックインの手続きをし
荷物を預けて野猿公苑に
昼飯食べてから午後二時過ぎに部屋に入れました
まずは軽く部屋飲みしてから自慢の温泉へ
明るいうちから温泉も格別ですね
もうちょっと雪があったら
露天風呂のシチュエーションもサイコーでしたね~


HPより
部屋に戻ってまた飲み
夕飯までまったり過ごします
大相撲かなんか見ながら~
○○さん 思いのほか相撲通でビックリしました
相撲が終わったころ宴会場に向かいます
準備は整えられ
名前の書かれた席に座ります
ここでもやっぱり飲み




料理はもっとありましたが
これしか撮ってありません ( ̄ー ̄?).....??アレ??
メインはすき焼きでしたかね!?
もうこ時点で相当飲んでます
ディナータイムも終わり
また部屋に行って部屋飲み
気がついたらもう朝
朝飯は遅めに設定




朝飯の時から飲めるのも
旅の醍醐味♡
朝食は洋か和か選べましたので和食に
あーやっぱりバイキングより
落ち着いて食事が楽しめますね
ご飯の上にはその場で焼いた朴葉味噌
これがなかなか香ばしくてご飯が進みましたね~
朝食も済み部屋に戻り
急ぐ旅でもないのでそれぞれ自由時間
ごろ寝したりテレビ見たり風呂に入ったり
風呂も9時を回れば他客は誰もおらず
ゆっくり楽しめましたね~
いや~~いい湯です♡
同行者の皆さん ありがとうございました
年頭から大変有意義な時間を過ごさせていただきました
今年もよろしくお願いします ∠( ゚д゚)/
ごちそうさま。&いい湯でした また来ます。

上林ホテル仙壽閣
長野県下高井郡山ノ内町平穏1410
0269-33-3551
http://www.senjukaku.com/index.html
温泉に行ってきました
場所は上林温泉 仙壽閣さん
今はもうこの辺はスノーモンキーで
全国区どころか世界的にメジャーになりましたね
事実、外国人の方ばっかりでした
それも白人率が高いですね

HPより
とりあえず宿に着いてから
チェックインの手続きをし
荷物を預けて野猿公苑に
昼飯食べてから午後二時過ぎに部屋に入れました
まずは軽く部屋飲みしてから自慢の温泉へ
明るいうちから温泉も格別ですね
もうちょっと雪があったら
露天風呂のシチュエーションもサイコーでしたね~


HPより
部屋に戻ってまた飲み
夕飯までまったり過ごします
大相撲かなんか見ながら~
○○さん 思いのほか相撲通でビックリしました
相撲が終わったころ宴会場に向かいます
準備は整えられ
名前の書かれた席に座ります
ここでもやっぱり飲み
料理はもっとありましたが
これしか撮ってありません ( ̄ー ̄?).....??アレ??
メインはすき焼きでしたかね!?
もうこ時点で相当飲んでます
ディナータイムも終わり
また部屋に行って部屋飲み
気がついたらもう朝
朝飯は遅めに設定
朝飯の時から飲めるのも
旅の醍醐味♡
朝食は洋か和か選べましたので和食に
あーやっぱりバイキングより
落ち着いて食事が楽しめますね
ご飯の上にはその場で焼いた朴葉味噌
これがなかなか香ばしくてご飯が進みましたね~
朝食も済み部屋に戻り
急ぐ旅でもないのでそれぞれ自由時間
ごろ寝したりテレビ見たり風呂に入ったり
風呂も9時を回れば他客は誰もおらず
ゆっくり楽しめましたね~
いや~~いい湯です♡
同行者の皆さん ありがとうございました
年頭から大変有意義な時間を過ごさせていただきました
今年もよろしくお願いします ∠( ゚д゚)/
ごちそうさま。&いい湯でした また来ます。

上林ホテル仙壽閣
長野県下高井郡山ノ内町平穏1410
0269-33-3551
http://www.senjukaku.com/index.html
Posted by kobay. at
07:40
│Comments(3)
2018年01月05日
安曇野山荘旅館せきえい /安曇野市穂高
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
安曇野市は穂高
せきえいさんで昼食を取る機会を得た
入浴付きである
場所は安曇野アートヒルズミュージアムの程近く
安曇野公園も近くにありますね
今はイルミネーションが素晴らしいと聞く
また時間があればゆっくりと周ってみたい土地である





肉はジビエ 北海道産の鹿肉で
特別に送ってもらってるそうだ
刺身は信州サーモン
ほかにもいろいろ
天ぷらもあったが撮影し損ねました
なずなとかワカサギとかもあったね
ちなみにジビエ
同席者も勘違いしてたが
いわゆる食材として狩猟した野生の鳥獣類の肉の総称で
鹿だけじゃなく猪や熊、鳥類の鴨等も含まれるんです
ワタシはあまり肉類食しませんが
せっかくなのでじっくり焼いて
タレにしっかり浸けていただきました
クセや匂いもなく普通にいただけました
タレのせいもあるか見知れませんが f(^^;
ご飯は16穀米で汁はそばの実でした
素朴な感じで美味しくいただきました
ごちそうさま。 また来ます。
安曇野山荘旅館せきえい
長野県安曇野市穂高有明8170−2
0263-83-4945
https://www.bestrsv.com/hotel/2011112659/
本年もよろしくお願いします!
安曇野市は穂高
せきえいさんで昼食を取る機会を得た
入浴付きである
場所は安曇野アートヒルズミュージアムの程近く
安曇野公園も近くにありますね
今はイルミネーションが素晴らしいと聞く
また時間があればゆっくりと周ってみたい土地である
肉はジビエ 北海道産の鹿肉で
特別に送ってもらってるそうだ
刺身は信州サーモン
ほかにもいろいろ
天ぷらもあったが撮影し損ねました
なずなとかワカサギとかもあったね
ちなみにジビエ
同席者も勘違いしてたが
いわゆる食材として狩猟した野生の鳥獣類の肉の総称で
鹿だけじゃなく猪や熊、鳥類の鴨等も含まれるんです
ワタシはあまり肉類食しませんが
せっかくなのでじっくり焼いて

タレにしっかり浸けていただきました
クセや匂いもなく普通にいただけました
タレのせいもあるか見知れませんが f(^^;
ご飯は16穀米で汁はそばの実でした
素朴な感じで美味しくいただきました
ごちそうさま。 また来ます。
安曇野山荘旅館せきえい
長野県安曇野市穂高有明8170−2
0263-83-4945
https://www.bestrsv.com/hotel/2011112659/
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(12)
2017年11月25日
上山田ホテル /戸倉上山田温泉
無尽の初回 ∠( ゚д゚)/
戸倉上山田温泉の上山田ホテルさん
ここは・・初めてだな

自分入れて今回は5人
相変わらずの小人数 ・゚・(ノД`;)・゚・
自分は単独で5時半ごろ行きましたが
他の4人はもう風呂に入って
一杯やって、いい顔色でした(笑)
早速風呂に入って掛け付け3杯
そしてほどなくして宴会♪






宴会は6時半から別室で
しかし皆さん飲まない
下戸のおらが一番飲んでる


ハテ!?見たことないビール
中国産??と思ったら
志賀高原ビール 玉村本店さんのビールでした
地ビール最近あまり見かけませんが
頑張ってますね~
美味しくいただきました
9時過ぎにはお開き
それぞれ皆さん休んだり風呂に行ったり
おらはもう爆睡
10時過ぎにまた起こされて夜の街に
それで皆さん自制してたの!?? (笑)
ホテル紹介のスナックへ
カラオケも一体何曲歌ったの?
次の日の請求がそれを物語ってました(爆)
ごちそうさま。&いい湯でした。 また来ます。

戸倉上山田温泉 湯元 上山田ホテル
千曲市上山田温泉1-69-3
026-275-1005
http://www.kamiyamada.com/index.html
戸倉上山田温泉の上山田ホテルさん
ここは・・初めてだな

自分入れて今回は5人
相変わらずの小人数 ・゚・(ノД`;)・゚・
自分は単独で5時半ごろ行きましたが
他の4人はもう風呂に入って
一杯やって、いい顔色でした(笑)
早速風呂に入って掛け付け3杯
そしてほどなくして宴会♪






宴会は6時半から別室で
しかし皆さん飲まない
下戸のおらが一番飲んでる


ハテ!?見たことないビール
中国産??と思ったら
志賀高原ビール 玉村本店さんのビールでした
地ビール最近あまり見かけませんが
頑張ってますね~
美味しくいただきました
9時過ぎにはお開き
それぞれ皆さん休んだり風呂に行ったり
おらはもう爆睡
10時過ぎにまた起こされて夜の街に
それで皆さん自制してたの!?? (笑)
ホテル紹介のスナックへ
カラオケも一体何曲歌ったの?
次の日の請求がそれを物語ってました(爆)
ごちそうさま。&いい湯でした。 また来ます。

戸倉上山田温泉 湯元 上山田ホテル
千曲市上山田温泉1-69-3
026-275-1005
http://www.kamiyamada.com/index.html
Posted by kobay. at
07:45
│Comments(3)
2017年11月20日
白樺湖~霧が峰~美ヶ原~別所温泉
朝飯食べてる頃はまだ雨は降ってましたが
クルマに乗り込むころにはあがり
そのうち晴れ間も見えてきました
普段の行いがちゃんとこういうとこに出てきますね(笑)
帰りは霧が峰を通り
美ヶ原を周り
武石村を通って、上田別所温泉、北向観音、安楽寺と周り
最後はアリオ(笑)






天気は良かったのですが風が強く寒かった
高原美術館も冬季閉鎖になっておりました
そのうちこの辺も
白一色になるんでしょうね~
武石村のほうに下り
上田は塩田平から別所温泉、北向観音さんへ
そのあと安楽寺、国宝八角三重塔を見て周りました




安楽寺、国宝八角三重塔は初めて行って見ました
別所温泉には何回か来てましたが
こんなに近く温泉街から歩いて行ける距離にあるとは知りませんでした
意外と小さいんですね
廻りは普通のお墓もたくさんあってビックリしました
お寺ですから当たり前と言えば当たり前ですが
いつだったか似た様な感じの青木村の三重塔も見ましたので
これで県内国宝は全部見たことになりますね♪
ちょうど昼頃でしたが
朝飯たくさん食べたせいと
この辺はそば屋さんぐらいしかなく
2日続けてそばは抵抗があったので
上田の町まで下りて食べることにしました
これで今回の旅行は終わり
クルマに乗り込むころにはあがり
そのうち晴れ間も見えてきました
普段の行いがちゃんとこういうとこに出てきますね(笑)
帰りは霧が峰を通り
美ヶ原を周り
武石村を通って、上田別所温泉、北向観音、安楽寺と周り
最後はアリオ(笑)
天気は良かったのですが風が強く寒かった
高原美術館も冬季閉鎖になっておりました
そのうちこの辺も
白一色になるんでしょうね~
武石村のほうに下り
上田は塩田平から別所温泉、北向観音さんへ
そのあと安楽寺、国宝八角三重塔を見て周りました
安楽寺、国宝八角三重塔は初めて行って見ました
別所温泉には何回か来てましたが
こんなに近く温泉街から歩いて行ける距離にあるとは知りませんでした
意外と小さいんですね
廻りは普通のお墓もたくさんあってビックリしました
お寺ですから当たり前と言えば当たり前ですが
いつだったか似た様な感じの青木村の三重塔も見ましたので
これで県内国宝は全部見たことになりますね♪
ちょうど昼頃でしたが
朝飯たくさん食べたせいと
この辺はそば屋さんぐらいしかなく
2日続けてそばは抵抗があったので
上田の町まで下りて食べることにしました
これで今回の旅行は終わり
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(3)
2017年11月19日
白樺リゾート 池の平ホテル /北佐久郡立科町
しっかり者のかあちゃん
秋のイベントで食べ物など
半額以下になるのを待って
購入したと書きました
実はその時、スタンプラリーをすれば
おみくじも出来るとやってて
オラの分と2人分の
スタンプラリーやりーの
激安品を買いあさりーの
おみくじやりーの と
あっちに行ったりこっちに行ったりと大忙しでした(笑)
そしてなんと、おみくじで
白樺湖池の平ホテルペア一泊招待券を
引き当てていたのでした (゚ロ゚;)エェッーー!?マジッ
もしもし かあちゃん
真面目に買ってる人に
申し訳ないと思わないんですか!?? ゼンゼン (*^ิ౪^ิ*)ニヤニヤ
ということでやってきました
白樺湖池の平ホテルさん
一度、子供が小さいときに
遊園地も含めて来た思い出があります。
もうこの辺来ると晩秋ですね~ 初冬かぁ~
それでも山々を見ると趣があります
宿に着き部屋に荷物を置いて
ちょっと外に出てみました

日が落ちるとさすがに寒い
天気予報も次の日は天候が崩れると言っていたので
湖面を渡る風も強いです
水面は波立っておりました
そうそうに引き上げ、今度は、館内を散策
かなりゲーセンが充実してますね
でも自分、ゲームの類は一切やりません
温水プールやボウリング場もありましたが
見て廻るだけにしました
それにしてもお客さんが多い
見た目よくわからないですが
大陸からのお客さんも多いように感じましたね
夕飯は19時からに設定しましたので
その前に温泉に入ります
混雑を予想しましたが、ホテル側も提案してましたが
18時から19時あたりが1番、風呂は空いてるそうです
考えてみれば、お客は18時から夕飯、宴会が多いですもんね
実際、18時過ぎに風呂に行ったらガラガラでした
ゆっくり温泉楽しめましたよ
洗い場で体を洗ってる時、
ひとりの、そうだな、年の頃なら60歳半ばぐらいの男性(当たり前)
いきなり近寄ってきてなんかしゃべってる
それが何しゃべってるのか 全然わからない
どうやら中国語のようだ
言葉がわからないから身振り手振りで判断するしかない
それにしてもよくしゃべくる
中国語はわからないっての ( ・᷄д・᷅ )
どうやらシャワー&混合水栓の使い方がわからないようでした
向こうにも日本語通じないのに
「これをこうすればシャワー出るあるよ」
「ここ押せば下から、お湯出るあるよ」
「ここを捻れば水になるあるよ」
なんてマンガみたいな日本語で説明して
おやっさんもわかったようで喜んでました
そのあと二人っきりでしたので
湯船でも日本語通じないから話すこともないし気まずかった(笑)
さてお楽しみの夕飯
ワタシは飲み放題を選び
食べ物はツマミ程度








地ビールも飲み放題でうれしかったが
ワインも10種類ぐらい飲み放題になってましたので
ワインメインで飲んでました
しかしラストオーダーが20時半だと知らず
バイキング会場に19時過ぎになってから行ってしまい
目いっぱい90分は飲めませんでした f(^^;
時間になり部屋に戻り、
もうひとっぷろ浴びようとしましたが
日ごろの疲れもあり
もう爆睡 夢の中
次の日、朝飯は7時ごろ
昨夜と同じ会場
運転手じゃなきゃ朝からやるところですが
そうもいかない
朝飯もやはりバイキング
バイキングあまり好きじゃないんだけど
しょうがない


それでも種類がたくさんあるから
普段より余計に食べちゃいますね
10時前には宿も出発
帰りは霧が峰、美ヶ原と周って
上田のほうに下りる予定
ごちそうさまでした。&いい湯でした また来ます。

白樺リゾート 池の平ホテル
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
0266-68-2100
http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/
秋のイベントで食べ物など
半額以下になるのを待って
購入したと書きました
実はその時、スタンプラリーをすれば
おみくじも出来るとやってて
オラの分と2人分の
スタンプラリーやりーの
激安品を買いあさりーの
おみくじやりーの と
あっちに行ったりこっちに行ったりと大忙しでした(笑)
そしてなんと、おみくじで
白樺湖池の平ホテルペア一泊招待券を
引き当てていたのでした (゚ロ゚;)エェッーー!?マジッ
もしもし かあちゃん
真面目に買ってる人に
申し訳ないと思わないんですか!?? ゼンゼン (*^ิ౪^ิ*)ニヤニヤ
ということでやってきました
白樺湖池の平ホテルさん
一度、子供が小さいときに
遊園地も含めて来た思い出があります。
もうこの辺来ると晩秋ですね~ 初冬かぁ~
それでも山々を見ると趣があります
宿に着き部屋に荷物を置いて
ちょっと外に出てみました
日が落ちるとさすがに寒い
天気予報も次の日は天候が崩れると言っていたので
湖面を渡る風も強いです
水面は波立っておりました
そうそうに引き上げ、今度は、館内を散策
かなりゲーセンが充実してますね
でも自分、ゲームの類は一切やりません
温水プールやボウリング場もありましたが
見て廻るだけにしました
それにしてもお客さんが多い
見た目よくわからないですが
大陸からのお客さんも多いように感じましたね
夕飯は19時からに設定しましたので
その前に温泉に入ります
混雑を予想しましたが、ホテル側も提案してましたが
18時から19時あたりが1番、風呂は空いてるそうです
考えてみれば、お客は18時から夕飯、宴会が多いですもんね
実際、18時過ぎに風呂に行ったらガラガラでした
ゆっくり温泉楽しめましたよ
洗い場で体を洗ってる時、
ひとりの、そうだな、年の頃なら60歳半ばぐらいの男性(当たり前)
いきなり近寄ってきてなんかしゃべってる
それが何しゃべってるのか 全然わからない
どうやら中国語のようだ
言葉がわからないから身振り手振りで判断するしかない
それにしてもよくしゃべくる
中国語はわからないっての ( ・᷄д・᷅ )
どうやらシャワー&混合水栓の使い方がわからないようでした
向こうにも日本語通じないのに
「これをこうすればシャワー出るあるよ」
「ここ押せば下から、お湯出るあるよ」
「ここを捻れば水になるあるよ」
なんてマンガみたいな日本語で説明して
おやっさんもわかったようで喜んでました
そのあと二人っきりでしたので
湯船でも日本語通じないから話すこともないし気まずかった(笑)
さてお楽しみの夕飯
ワタシは飲み放題を選び
食べ物はツマミ程度
地ビールも飲み放題でうれしかったが
ワインも10種類ぐらい飲み放題になってましたので
ワインメインで飲んでました
しかしラストオーダーが20時半だと知らず
バイキング会場に19時過ぎになってから行ってしまい
目いっぱい90分は飲めませんでした f(^^;
時間になり部屋に戻り、
もうひとっぷろ浴びようとしましたが
日ごろの疲れもあり
もう爆睡 夢の中
次の日、朝飯は7時ごろ
昨夜と同じ会場
運転手じゃなきゃ朝からやるところですが
そうもいかない
朝飯もやはりバイキング
バイキングあまり好きじゃないんだけど
しょうがない
それでも種類がたくさんあるから
普段より余計に食べちゃいますね
10時前には宿も出発
帰りは霧が峰、美ヶ原と周って
上田のほうに下りる予定
ごちそうさまでした。&いい湯でした また来ます。
白樺リゾート 池の平ホテル
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
0266-68-2100
http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/
Posted by kobay. at
11:20
│Comments(6)
2017年11月17日
懐古園 /小諸市
またあとで理由は述べるとして白樺湖に行くことになりました
ただ行くのも芸が無いので
途中何処かに寄って行く事に
どこに寄ってくか迷いましたが
偶然ニュースで懐古園の紅葉をやってたので
ちょっと遠回りになりますが小諸に行くことにしました
小諸も以前は顧客がいましたので
年に数回来てたんですがね
今回何年ぶりだろうか
懐古園の門も道路から直接見えなくなっちゃったんですね













小諸なる古城のほとり~
なんて口ずさみたくなりますが
そのあと知らないし、季節が違いますね(笑)
ちょっと盛りは過ぎた感じでしたが
それでももう見事な紅葉でした。
天気が良いと紅葉も映えますね
ついででしたから藤村記念館や
小山敬三美術館、動物園なども見て周りました
残念ながら寅さん会館や郷土博物館は休館中でしたね
維持管理費が大変なんですかね~
このあと昼飯抜きでしたのでそばを食べに♡
http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/kaikoen/
ただ行くのも芸が無いので
途中何処かに寄って行く事に
どこに寄ってくか迷いましたが
偶然ニュースで懐古園の紅葉をやってたので
ちょっと遠回りになりますが小諸に行くことにしました
小諸も以前は顧客がいましたので
年に数回来てたんですがね
今回何年ぶりだろうか
懐古園の門も道路から直接見えなくなっちゃったんですね
小諸なる古城のほとり~
なんて口ずさみたくなりますが
そのあと知らないし、季節が違いますね(笑)
ちょっと盛りは過ぎた感じでしたが
それでももう見事な紅葉でした。
天気が良いと紅葉も映えますね
ついででしたから藤村記念館や
小山敬三美術館、動物園なども見て周りました
残念ながら寅さん会館や郷土博物館は休館中でしたね
維持管理費が大変なんですかね~
このあと昼飯抜きでしたのでそばを食べに♡
http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/kaikoen/
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(3)
2017年10月13日
志賀高原~白根山
自分、紅葉と言えば志賀高原か松川渓谷
志賀に行ってまいりました
一気に白根山まで行きました
入山規制が解除されたってのを
どっかで聞いてましたので
ですが湯釜への登山ルートはまだ規制中でした
http://www.shinshu-tabi.com/sirane.html










帰りはところどころ寄りながら下ってきました
やはり紅葉も天気が良いと映えますね
それほど混雑も無くゆっくりと堪能できました
さてとこのあとは中野で遅い昼飯です(笑)
志賀に行ってまいりました
一気に白根山まで行きました
入山規制が解除されたってのを
どっかで聞いてましたので
ですが湯釜への登山ルートはまだ規制中でした
http://www.shinshu-tabi.com/sirane.html
帰りはところどころ寄りながら下ってきました
やはり紅葉も天気が良いと映えますね
それほど混雑も無くゆっくりと堪能できました
さてとこのあとは中野で遅い昼飯です(笑)
タグ :長野
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(9)
2017年09月26日
赤澤自然休養林~妻籠
近年は泊りじゃなくて
日帰りになっちゃった
ある組織の協力会の旅行
それでもバス2台で出かけます
今年は木曽方面
赤澤自然休養林~ホテル木曽路~妻籠宿


長野を7:30に出発
ところどころでトイレ休憩しながら
赤澤自然休養林に着いたのは10:50頃
トロッコ列車出発ギリギリでした
長野を出るときは曇りでしたが
こちらはやはり台風の影響で雨
ま 雨の中の森林浴もいいモンす
2,30分のトロッコの旅(笑)
もう すぐバスに乗って引き返す
それにしても国道に出るまでのこの道路
狭いすよねバスドライバー泣かせですよね
お昼はホテル木曽路さん




バイキングスタイル
バイキング あまり好きじゃないんですよね
自分じゃ何一つ取りに行かず
同席者の方が持ってきてくれたヤツをいただきます(笑)
ビールも地ビールをいただきました
木曽路プレミアムラガーってヤツでした
食事もそこそこに時間内に温泉も入らないといけません
15分ぐらいしか余裕なかったです イソガシ o(T△T=T△T)o イソガシ


脱衣室と浴槽、洗い場と仕切りがないところは初めてだ
開放感があっていいすね~
露天風呂も良かったです
雨の中の露天風呂もなかなかオツなモンです(笑)
極端な話、汗を拭く間もなく再びバスに乗り込み妻籠に
妻籠宿はもしかすると初めてかも


ここでも雨
土産店ですんき漬けを探しましたが
時季じゃないそうでどこにもありませんでした
結構、強行軍でしたね
ほとんど移動の時間しかなく
結局お土産らしき買う場所も時間もありませんでした
手ぶらで帰ってくるの初めてだ
あとはもう帰るだけ
清内路周りで飯田に出て高速に
長野駅に着いたのは19時過ぎ
そのまま無尽の会場、焼き鳥屋さんに向かったのでした
ありがとうございました 同行者の皆さん
また来年もよろしくお願いします。
日帰りになっちゃった
ある組織の協力会の旅行
それでもバス2台で出かけます
今年は木曽方面
赤澤自然休養林~ホテル木曽路~妻籠宿
長野を7:30に出発
ところどころでトイレ休憩しながら
赤澤自然休養林に着いたのは10:50頃
トロッコ列車出発ギリギリでした
長野を出るときは曇りでしたが
こちらはやはり台風の影響で雨
ま 雨の中の森林浴もいいモンす
2,30分のトロッコの旅(笑)
もう すぐバスに乗って引き返す
それにしても国道に出るまでのこの道路
狭いすよねバスドライバー泣かせですよね
お昼はホテル木曽路さん
バイキングスタイル
バイキング あまり好きじゃないんですよね
自分じゃ何一つ取りに行かず
同席者の方が持ってきてくれたヤツをいただきます(笑)
ビールも地ビールをいただきました
木曽路プレミアムラガーってヤツでした
食事もそこそこに時間内に温泉も入らないといけません
15分ぐらいしか余裕なかったです イソガシ o(T△T=T△T)o イソガシ
脱衣室と浴槽、洗い場と仕切りがないところは初めてだ
開放感があっていいすね~
露天風呂も良かったです
雨の中の露天風呂もなかなかオツなモンです(笑)
極端な話、汗を拭く間もなく再びバスに乗り込み妻籠に
妻籠宿はもしかすると初めてかも
ここでも雨
土産店ですんき漬けを探しましたが
時季じゃないそうでどこにもありませんでした
結構、強行軍でしたね
ほとんど移動の時間しかなく
結局お土産らしき買う場所も時間もありませんでした
手ぶらで帰ってくるの初めてだ
あとはもう帰るだけ
清内路周りで飯田に出て高速に
長野駅に着いたのは19時過ぎ
そのまま無尽の会場、焼き鳥屋さんに向かったのでした
ありがとうございました 同行者の皆さん
また来年もよろしくお願いします。
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(4)