2019年06月03日
魚沼の里 /新潟県魚沼
新潟は米どころですから
日本酒も美味しいですね
事実、蔵元は日本一あるそうです
ちなみに長野県は第二位
その日本一ある新潟県は魚沼へ
魚沼の里に行ってきました
八海山で有名な八海酒造さんのテーマパークみたいな位置づけですかね








ちょうどタイミングよく雪室見学もできました
外は日差しも強く暑いくらいでしたが
それこそ雪室の中は寒いくらいでした
八海醸造 魚沼の里
新潟県南魚沼市長森343−9
025-775-3866
営業時間10:00~17:00
日本酒も美味しいですね
事実、蔵元は日本一あるそうです
ちなみに長野県は第二位
その日本一ある新潟県は魚沼へ
魚沼の里に行ってきました
八海山で有名な八海酒造さんのテーマパークみたいな位置づけですかね
ちょうどタイミングよく雪室見学もできました
外は日差しも強く暑いくらいでしたが
それこそ雪室の中は寒いくらいでした
八海醸造 魚沼の里
新潟県南魚沼市長森343−9
025-775-3866
営業時間10:00~17:00
Posted by kobay. at
07:40
│Comments(3)
2019年06月01日
清津峡 /新潟県十日町市
日本三大峡谷というヤツがあるそうですが
なんかひとつぐらい
長野県にあるような気もしますけど
ひとつもありません
富山県黒部峡谷は行ったことがあります
三重県大杉谷は行ったことはありません
行ってみたいですね~
そして今回、新潟県は清津峡
何年か前、テレビニュースでその存在を知り
距離もそんなに遠くなかったので
一度、おじゃましたいと思っていた場所でした






峡谷の醍醐味を味わうには
トンネルを使わなければなりません
入り口で入場料を支払い奥へと歩いていきます
トンネル自体、それほど大きなものではなく
軽自動車が通れるぐらい
もちろん車は入れず人のみ
全長750mだそうで
途中3ヵ所ほど外を眺められる場所があります
そこで峡谷美が見られます
そして一番奥にパノラマステーションと呼ばれるスペースがあります
そのスペースは池のように水が張ってあり
外の渓谷の景色を鏡のように映しだす演出となっています
それはそれで大変きれいで幻想的ですらありましたが
ちょっと過剰な演出ですかね~
往復、一時間ほどで戻ってきました
途中、トイレが一ヵ所あるんですが
個室がマジックミラーのようになっており
外の景色が丸見えの中で
用を足すそうです(笑)
なんかひとつぐらい
長野県にあるような気もしますけど
ひとつもありません
富山県黒部峡谷は行ったことがあります
三重県大杉谷は行ったことはありません
行ってみたいですね~
そして今回、新潟県は清津峡
何年か前、テレビニュースでその存在を知り
距離もそんなに遠くなかったので
一度、おじゃましたいと思っていた場所でした
峡谷の醍醐味を味わうには
トンネルを使わなければなりません
入り口で入場料を支払い奥へと歩いていきます
トンネル自体、それほど大きなものではなく
軽自動車が通れるぐらい
もちろん車は入れず人のみ
全長750mだそうで
途中3ヵ所ほど外を眺められる場所があります
そこで峡谷美が見られます
そして一番奥にパノラマステーションと呼ばれるスペースがあります
そのスペースは池のように水が張ってあり
外の渓谷の景色を鏡のように映しだす演出となっています
それはそれで大変きれいで幻想的ですらありましたが
ちょっと過剰な演出ですかね~
往復、一時間ほどで戻ってきました
途中、トイレが一ヵ所あるんですが
個室がマジックミラーのようになっており
外の景色が丸見えの中で
用を足すそうです(笑)
Posted by kobay. at
11:11
│Comments(3)
2019年05月14日
日光東照宮からツインリンクもてぎ
ある協力会の旅行
毎回、安全祈願と称し神社仏閣に詣でております
今回は日光東照宮
別の会で昨年も来ております


昨年だか一昨年だか
化粧直しをしてるんで
だいぶキレイになってますね
それにしてもここも観光客でごった返し
当所の案内人さんが付いたので
普通だったら行けない場所に行けたり
なかなか興味深い話が聞けました
この日の宿は
母畑温泉八幡屋さん
場所は福島県は石川町というところにあります
毎回日本のホテル百選で和倉温泉加賀屋さんと一位二位を競り合ってるそうですね
不勉強ながら全然知りませんでした
http://www.yahataya.co.jp/
競ってるだけあってサービスも料理も温泉も
なかなか良い温泉でした
でも周りには何も無いんですね


次の日はツインリンクもてぎへ
また栃木県に戻ります
この施設は初めて
F1まで出来るレース場を備えたテーマパーク!?
よくわかりません f(^^;
https://www.twinring.jp/










自動車メーカー ホンダのコレクションホールを見学
懐かしいバイクやクルマなどがありましたね~
そういえば初めて自分が免許を取ってから
公道へ乗り出したのは
当時お袋が乗ってた中古のHONDA Zでした(笑)
そのあとお袋はCityに乗り換えたんですよね
外へ出てちょっと歩いてレース場へ
やっぱでかい敷地ですね
大きさに圧倒されます
レース場ではデモ走行みたいのをやってましたね~
同行者の皆さま ありがとうございました
またよろしくお願いします。
毎回、安全祈願と称し神社仏閣に詣でております
今回は日光東照宮
別の会で昨年も来ております
昨年だか一昨年だか
化粧直しをしてるんで
だいぶキレイになってますね
それにしてもここも観光客でごった返し
当所の案内人さんが付いたので
普通だったら行けない場所に行けたり
なかなか興味深い話が聞けました
この日の宿は
母畑温泉八幡屋さん
場所は福島県は石川町というところにあります
毎回日本のホテル百選で和倉温泉加賀屋さんと一位二位を競り合ってるそうですね
不勉強ながら全然知りませんでした
http://www.yahataya.co.jp/
競ってるだけあってサービスも料理も温泉も
なかなか良い温泉でした
でも周りには何も無いんですね
次の日はツインリンクもてぎへ
また栃木県に戻ります
この施設は初めて
F1まで出来るレース場を備えたテーマパーク!?
よくわかりません f(^^;
https://www.twinring.jp/
自動車メーカー ホンダのコレクションホールを見学
懐かしいバイクやクルマなどがありましたね~
そういえば初めて自分が免許を取ってから
公道へ乗り出したのは
当時お袋が乗ってた中古のHONDA Zでした(笑)
そのあとお袋はCityに乗り換えたんですよね
外へ出てちょっと歩いてレース場へ
やっぱでかい敷地ですね
大きさに圧倒されます
レース場ではデモ走行みたいのをやってましたね~
同行者の皆さま ありがとうございました
またよろしくお願いします。
Posted by kobay. at
07:37
│Comments(6)
2019年01月28日
大相撲初場所 6日目
クチは災いの元
昨年の秋だったか
ある会合、宴会で相撲の話しで盛り上がり
御嶽海を応援しに行こうという話しになりました
普通はここで終わるんですが (笑)
その盛り上がった仲間の中に
ツアー会社の社長がいたために
話しは現実となりました ( ´Α`)
それが今回の初場所観戦ツアー
別に応援しに行くのはやぶさかではありません
むしろ、ほんと現場の雰囲気を味わうのはいい
ですがこの年明けのクソ忙しい時に何もわざわざ(笑)
と ま そんな話は \(・_\) (/_・)/コツチニオイトイテ
行って来ましたよ 東京は両国 国技館
我々、総勢20人弱 半数が女性ってのも時代ですかね
何かといまだにいろいろと物議を醸す角界ですが人気はありますね
その人気に託けて諸問題をうやむやにするのだけは避けて欲しいですね
理事長はやはり違うところから選ぶ時期に来てると思います
さて残念なことに行く直前になって稀勢の里も引退してしまいました(泣)
横綱も結局、ケガには勝てませんでした
今度は後進の育成に力を入れて
ぜひまた日本人の横綱を誕生させてください
さて我らが御嶽海関
この日、押し出しで負けてしまいました Σ(゚Д゚;)アラマッ
それもケガ付きで
あの横綱も負けねえし・・・
足取り重く宴会場に向かうのでした 。。。。(( T_T)トボトボ
http://www.sumo.or.jp/Kokugikan/
Posted by kobay. at
10:15
│Comments(4)
2018年12月16日
ダイバーシティ /お台場
千葉駅から千葉都市モノレール で
千葉みなと駅まで乗る
そこから京葉線に乗り換えて
途中、幕張やディズニーランド、
東京ゲートブリッジなど遠目に眺めながら新木場まで
今度は、りんかい線に乗り換えて
向かったのは東京テレポート駅
ここまで来るのに1時間近く
まースマホアプリって便利だわ
時刻から運賃、乗換え番線、所要時間まで
降りたら降りたで道順まで(笑)
おっ!?右手にフジテレビが見えますね
子供が小さい頃来て以来
何でこんなとこ来たかって!?
これを見たかった(笑)

ホントは前のヤツが見たかったんだけど
ついぞ来られなかった
これが実物大ってヤツ!?
意外と小さく感じたのはオラだけか
それにガンダムってことですが
なんのガンダムだかオラにはわからない (((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
いろいろと申し訳ありません がんじいさん f(^^;
こんなレポで
グルッと一周して写真を何枚か
周りを見たら同年代らしきはひとりもおらず(爆)(*゚ロ゚)ハッ!!
やはり外国のお方が多いかな
このあと施設の中に入り最上階へ
THE GUNDAM BASE TOKYOがあるからです
ココは混んでましたね~
ここもグルッと一周
ほんのわずか知ってるものもありましたが
やはりほとんど知らないものばかり オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
買って帰るにはかさばるものばかり テヘッ(*゚ー゚)>
ちょっと次元が違うなぁという感覚は否めませんでした


後ろ髪は無いですが引かれる思いでここをあとにし
また東京テレポート駅に戻り新木場から東京駅に
そこから八重洲口に出て皇居へ
期間限定で皇居乾通り一般公開してるのでした
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui.html
しかし駅を出て皇居に向かう道すがら
段々と増える人人人
目の前まで行きましたが やめました ←またかよ
知人にライン流したら
「なにしてんの?そこまで行って見ないの?もったいない」
と言われてしまいましたが
とにかく人混みがイヤになってしまったんです (」゚Д゚)」

二重橋をこれまた遠くに見ながらUターン
とぼとぼ歩いて丸の内の辺を軽く流して東京駅へ
飯でも食って帰ることにしました ∠( 'ω')/
千葉みなと駅まで乗る
そこから京葉線に乗り換えて
途中、幕張やディズニーランド、
東京ゲートブリッジなど遠目に眺めながら新木場まで
今度は、りんかい線に乗り換えて
向かったのは東京テレポート駅
ここまで来るのに1時間近く
まースマホアプリって便利だわ
時刻から運賃、乗換え番線、所要時間まで
降りたら降りたで道順まで(笑)
おっ!?右手にフジテレビが見えますね
子供が小さい頃来て以来
何でこんなとこ来たかって!?
これを見たかった(笑)
ホントは前のヤツが見たかったんだけど
ついぞ来られなかった
これが実物大ってヤツ!?
意外と小さく感じたのはオラだけか
それにガンダムってことですが
なんのガンダムだかオラにはわからない (((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
いろいろと申し訳ありません がんじいさん f(^^;
こんなレポで
グルッと一周して写真を何枚か
周りを見たら同年代らしきはひとりもおらず(爆)(*゚ロ゚)ハッ!!
やはり外国のお方が多いかな
このあと施設の中に入り最上階へ
THE GUNDAM BASE TOKYOがあるからです
ココは混んでましたね~
ここもグルッと一周
ほんのわずか知ってるものもありましたが
やはりほとんど知らないものばかり オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
買って帰るにはかさばるものばかり テヘッ(*゚ー゚)>
ちょっと次元が違うなぁという感覚は否めませんでした
後ろ髪は無いですが引かれる思いでここをあとにし
また東京テレポート駅に戻り新木場から東京駅に
そこから八重洲口に出て皇居へ
期間限定で皇居乾通り一般公開してるのでした
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui.html
しかし駅を出て皇居に向かう道すがら
段々と増える人人人
目の前まで行きましたが やめました ←またかよ
知人にライン流したら
「なにしてんの?そこまで行って見ないの?もったいない」
と言われてしまいましたが
とにかく人混みがイヤになってしまったんです (」゚Д゚)」
二重橋をこれまた遠くに見ながらUターン
とぼとぼ歩いて丸の内の辺を軽く流して東京駅へ
飯でも食って帰ることにしました ∠( 'ω')/
Posted by kobay. at
07:45
│Comments(2)
2018年12月15日
三井ガーデンホテル千葉 /千葉県千葉市
千葉に来た理由は
遊びじゃありません ( ̄^ ̄*)V
年に2回ある協力会の コンペ 会合
前回は熱海でした ∠( 'ω')/
会議&宿泊場所は三井ガーデンホテル千葉さん
千葉ってけっこう東京から距離がありますね
近くにはモノレールが走ってますよ
モノレールってどこか未来的な感じがして好きです
明日乗ろう(笑) (^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっお
会議も17時過ぎには予定通り終わり
別会場で懇親会
だからこういうのは苦手だってえの(笑)
早くこの職 次の人に引き継がねば o(炎_炎)o メラメラ




例によって酒ばか飲んでて
料理がなんだったか記憶にございません
その飲んでた日本酒も
地酒だったようですが甘くて甘くて(笑)
結局飲みすぎでさらに記憶をなくすのでした
次の日、コンペ組は7時出発
アレだけ飲んで騒いでよく起きて行けます
お元気ですね~皆さま
こちとらゴルフはやらないんで
ゆっくり起き優雅に朝食 。゚+.(´∀`○)゚+.゚。
バイキングでしたが f(^^;

食べ終わって
部屋にコーヒー持ち込んで
しばしまったり
この日は別に予定も無いので
遠回りでもして帰るつもり
乗り鉄なんでモノレールで湾岸沿いに出て
京葉線で東京方面へ
ディ○ニーランドには行きません(笑)
とても眺めの良い部屋で
いい宿でした また来ます。



三井ガーデンホテル千葉
千葉県千葉市中央区中央1丁目11−1
043-224-1131
遊びじゃありません ( ̄^ ̄*)V
年に2回ある協力会の
前回は熱海でした ∠( 'ω')/
会議&宿泊場所は三井ガーデンホテル千葉さん
千葉ってけっこう東京から距離がありますね

近くにはモノレールが走ってますよ
モノレールってどこか未来的な感じがして好きです
明日乗ろう(笑) (^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっお
会議も17時過ぎには予定通り終わり
別会場で懇親会
だからこういうのは苦手だってえの(笑)
早くこの職 次の人に引き継がねば o(炎_炎)o メラメラ




例によって酒ばか飲んでて
料理がなんだったか記憶にございません
その飲んでた日本酒も
地酒だったようですが甘くて甘くて(笑)
結局飲みすぎでさらに記憶をなくすのでした
次の日、コンペ組は7時出発
アレだけ飲んで騒いでよく起きて行けます
お元気ですね~皆さま
こちとらゴルフはやらないんで
ゆっくり起き優雅に朝食 。゚+.(´∀`○)゚+.゚。
バイキングでしたが f(^^;
食べ終わって
部屋にコーヒー持ち込んで
しばしまったり
この日は別に予定も無いので
遠回りでもして帰るつもり
乗り鉄なんでモノレールで湾岸沿いに出て
京葉線で東京方面へ
ディ○ニーランドには行きません(笑)
とても眺めの良い部屋で
いい宿でした また来ます。
三井ガーデンホテル千葉
千葉県千葉市中央区中央1丁目11−1
043-224-1131
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(3)
2018年12月10日
安土城跡 彦根城
実質3日目最終日
今日は彦根城を目指します
昼前に着けばいいやとの考えで
高速を使わず下の道でいきます
途中、3箇所ぐらい道の駅によりました
道の駅好きなんすよ かあちゃん(笑)
途中、安土城跡にも寄ってみました
もっと琵琶湖近くにあるのかと思いましたが
けっこう離れてますね
小高い山の上が天守跡らしいですが
往復1時間ぐらいかかるようでしたのでやめました ←またかよ
それにもっと観光地化されてるかと思いましたが
それこそ周りは何もなく意外と閑散としてますね〜
管理運営上、しょうがないのでしょうが
入場料取るのもどうなのかな?
入口周辺10分ほどウロウロして撤収〜
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/831


次はメインの彦根城へ
街中は多少渋滞
お堀の中の駐車場は空いておらず
外の駐車場に停め歩いて敷地内へ
天守内は入場制限がされており30分ぐらい待ちましたか






併設の庭園や博物館も見学
この辺も紅葉は見頃でした
時計を見たら14時過ぎ
どこかで燃料をいれ
昼飯を取り長野に帰ることにしました
http://www.hikoneshi.com/jp/castle/

今日は彦根城を目指します
昼前に着けばいいやとの考えで
高速を使わず下の道でいきます
途中、3箇所ぐらい道の駅によりました
道の駅好きなんすよ かあちゃん(笑)
途中、安土城跡にも寄ってみました
もっと琵琶湖近くにあるのかと思いましたが
けっこう離れてますね
小高い山の上が天守跡らしいですが
往復1時間ぐらいかかるようでしたのでやめました ←またかよ
それにもっと観光地化されてるかと思いましたが
それこそ周りは何もなく意外と閑散としてますね〜
管理運営上、しょうがないのでしょうが
入場料取るのもどうなのかな?
入口周辺10分ほどウロウロして撤収〜
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/831
次はメインの彦根城へ
街中は多少渋滞
お堀の中の駐車場は空いておらず
外の駐車場に停め歩いて敷地内へ
天守内は入場制限がされており30分ぐらい待ちましたか
併設の庭園や博物館も見学
この辺も紅葉は見頃でした
時計を見たら14時過ぎ
どこかで燃料をいれ
昼飯を取り長野に帰ることにしました
http://www.hikoneshi.com/jp/castle/
Posted by kobay. at
07:55
│Comments(4)
2018年12月09日
クサツエストピアホテル /滋賀県草津市西大路町
京都駅で息子と別れ
今夜の宿は滋賀県へ
次の日、少しでも長野に
近いほうが良いと思ったからです f(^^;
夕方の混雑なのか連休の混雑なのか
ちょっと予想より時間がかかりましたかね
遅れる旨、事前に連絡したので問題なく17時過ぎにチェックイン
夕飯を19時にしてもらいちょっと外に出ました
といっても目の前にあったモールだけですが
時間までに戻り早速夕飯
ホテル内の食事処あお花さん
結婚式の二次会なのか団体さんが賑やかでしたが
個室に案内されたので
静かな中で食事




あと煮物とか炊き込みご飯とか甘味があったんですが
写真取り忘れ
飲むほうが忙しいのでした


ビールをいくつか飲んだあと地酒の飲み比べをば
松の司、萩の露、道灌
萩の露は甘口で女性向き
気に入ったのは道灌
1ショットでいただきました♡
これでようやくエンジンかかった頃ですが
おっかないのが目の前にいるんでそうもいきません
部屋に戻り風呂に入って寝ました。
シティホテルもオサレでいいんですが
大浴場が無いのが・・・
やっぱ温泉ででかい風呂に入りたかったな
朝は例によってバイキング
でも思ったほど混んでもおらず
ゆっくり取れました
画像なし ∠( ゚д゚)/

クサツエストピアホテル
滋賀県草津市西大路町4-32
077-566-3333(代表)
https://www.estopia.jp/
日本料理 あお花
営業時間
昼食 11:30~14:30(L.O 14:00)
夕食 17:00~22:00(L.O 21:00)
https://www.estopia.jp/restaurant/aohana/
今夜の宿は滋賀県へ
次の日、少しでも長野に
近いほうが良いと思ったからです f(^^;
夕方の混雑なのか連休の混雑なのか
ちょっと予想より時間がかかりましたかね
遅れる旨、事前に連絡したので問題なく17時過ぎにチェックイン
夕飯を19時にしてもらいちょっと外に出ました
といっても目の前にあったモールだけですが
時間までに戻り早速夕飯
ホテル内の食事処あお花さん
結婚式の二次会なのか団体さんが賑やかでしたが
個室に案内されたので
静かな中で食事
あと煮物とか炊き込みご飯とか甘味があったんですが
写真取り忘れ
飲むほうが忙しいのでした

ビールをいくつか飲んだあと地酒の飲み比べをば
松の司、萩の露、道灌
萩の露は甘口で女性向き
気に入ったのは道灌
1ショットでいただきました♡
これでようやくエンジンかかった頃ですが
おっかないのが目の前にいるんでそうもいきません
部屋に戻り風呂に入って寝ました。
シティホテルもオサレでいいんですが
大浴場が無いのが・・・
やっぱ温泉ででかい風呂に入りたかったな
朝は例によってバイキング
でも思ったほど混んでもおらず
ゆっくり取れました
画像なし ∠( ゚д゚)/

クサツエストピアホテル
滋賀県草津市西大路町4-32
077-566-3333(代表)
https://www.estopia.jp/
日本料理 あお花
営業時間
昼食 11:30~14:30(L.O 14:00)
夕食 17:00~22:00(L.O 21:00)
https://www.estopia.jp/restaurant/aohana/
Posted by kobay. at
07:40
│Comments(6)
2018年12月07日
鍬山神社 金閣寺 銀閣寺 南禅寺
ホテルを出て二日目はまず近くの鍬山神社へ
息子は仕事の都合で合流できるのは10時過ぎだというので
それまでの時間調整
ここは昨夜の居酒屋の大将に聞いた場所
紅葉がキレイだってんで行くことにしました
紅葉自体はちょっと遅かったですかね
でもこのくらい静かで紅葉楽しめるほうが優雅ですね


http://www.kuwayama-jinjya.jp/index.html
30分ほど散策し息子のいる南丹市へ
息子を拾い京都市内へ
もう渋滞、混雑は覚悟の上です
まずは金閣寺へ
しかし街中もさほど渋滞もなく現地へ
それにしても市内は路駐が多いですね
左側車線なんか走ってられませんね
あとこれにもたまげましたが
どの路線バスの停留所も行列でした Σ(゚Д゚;)ノノ
金閣寺自体の駐車場は空いてませんでしたが
ちょっと離れてましたけど
誘導員の指示により駐車場はすぐ停められました




金閣いいよ金閣(笑)
http://www.shokoku-ji.jp/k_access.html
金閣といったら次は銀閣
ここもすんなり行けて
駐車場もすぐ見つかりました ラッキー




http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html
30分ぐらい園内を散策
ここも紅葉はバッチリですね~
金閣見たあとでしたから
ウチのかあちゃん 銀閣はホントに銀色してると思ってたらしく
どれが銀閣だと探してたのは内緒です(笑)
息子にも笑われておりました
このへんでもう昼時間は過ぎていたので
どうしようか迷いましたが
とりあえず南禅寺に行ってみることにしました
しかしまあここでクルマの渋滞に引っかかってしまいました
10分かからない距離を30分以上
クルマも人も道路にあふれ返っています
なんとか駐車場を見つけ南禅寺境内へ




http://www.nanzen.net/index.html
ここも紅葉バッチリ
何とかって言うお庭も最高でしたね(笑)
それにしても境内に
土木遺産のようなりっぱな疎水施設があるとは知りませんでした
今でも立派に現役でしたね
息子曰くココはこれも有名だよと言われてしまいました
この辺も1時間近く見て周り
クルマへ戻りますが
ここからまた本通りに戻るまで大渋滞
30分ぐらい身動きとれず ( ´Α`)
このあと清水寺に行ってみるつもりでしたが
今夜の宿は滋賀県は草津に取ってあったので
やむなく断念して
息子を京都駅で降ろし京都市をあとにしました
三十三間堂も行ってみたかったんですが
時間がありませんでした
つづく

息子は仕事の都合で合流できるのは10時過ぎだというので
それまでの時間調整
ここは昨夜の居酒屋の大将に聞いた場所
紅葉がキレイだってんで行くことにしました
紅葉自体はちょっと遅かったですかね
でもこのくらい静かで紅葉楽しめるほうが優雅ですね
http://www.kuwayama-jinjya.jp/index.html
30分ほど散策し息子のいる南丹市へ
息子を拾い京都市内へ
もう渋滞、混雑は覚悟の上です
まずは金閣寺へ
しかし街中もさほど渋滞もなく現地へ
それにしても市内は路駐が多いですね
左側車線なんか走ってられませんね
あとこれにもたまげましたが
どの路線バスの停留所も行列でした Σ(゚Д゚;)ノノ
金閣寺自体の駐車場は空いてませんでしたが
ちょっと離れてましたけど
誘導員の指示により駐車場はすぐ停められました
金閣いいよ金閣(笑)
http://www.shokoku-ji.jp/k_access.html
金閣といったら次は銀閣
ここもすんなり行けて
駐車場もすぐ見つかりました ラッキー
http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html
30分ぐらい園内を散策
ここも紅葉はバッチリですね~
金閣見たあとでしたから
ウチのかあちゃん 銀閣はホントに銀色してると思ってたらしく
どれが銀閣だと探してたのは内緒です(笑)
息子にも笑われておりました
このへんでもう昼時間は過ぎていたので
どうしようか迷いましたが
とりあえず南禅寺に行ってみることにしました
しかしまあここでクルマの渋滞に引っかかってしまいました
10分かからない距離を30分以上
クルマも人も道路にあふれ返っています
なんとか駐車場を見つけ南禅寺境内へ
http://www.nanzen.net/index.html
ここも紅葉バッチリ
何とかって言うお庭も最高でしたね(笑)
それにしても境内に
土木遺産のようなりっぱな疎水施設があるとは知りませんでした
今でも立派に現役でしたね
息子曰くココはこれも有名だよと言われてしまいました
この辺も1時間近く見て周り
クルマへ戻りますが
ここからまた本通りに戻るまで大渋滞
30分ぐらい身動きとれず ( ´Α`)
このあと清水寺に行ってみるつもりでしたが
今夜の宿は滋賀県は草津に取ってあったので
やむなく断念して
息子を京都駅で降ろし京都市をあとにしました
三十三間堂も行ってみたかったんですが
時間がありませんでした
つづく
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(4)
2018年12月04日
嵯峨野観光鉄道~嵐山~天龍寺
三連休を利用して息子のいる京都へ
京都といってもはずれもはずれ
息子がいるのは南丹市にのほう
京都市内なら電車で行ったんですが
今回はクルマで行きました
あんまりクルマの運転好きじゃないんですけどね
電車で行ったら向こうで身動き取れないし
レンタカー借りて動くほど器用でもないし f(^^;
22日 仕事を終え夕飯を食べ
軽く風呂に入って21時過ぎに長野を出発
見たところやホテル、飲食店などいくつかに分けて書き連ねます
お付き合いのほどよろしく ( ̄▽ ̄)V
長野出発後さして渋滞してるところもなく
途中、何回かトイレ休憩しながら
日付けが変わって23日深夜2時半ごろに
京都府南丹市山陰本線吉富駅前のコンビニに到着
かあちゃんは隣でグースカ( ˘ω˘ ) スヤァ…寝ています 凸(゚皿゚メ)
思いのほか早く着き過ぎてしまいました
この辺、人家はありますけど モノの見事に何もない (-_-;)
コンビニで軽くモノを食べ仮眠
ですがなんだか興奮状態で眠れません
一杯やりたいとこですがそうもいきません (p_-)
面白くもないテレビを眺めてすごしてました
そのうちかあちゃんも起きたので
今日の行動を再確認
この日は息子の都合で合流できないので
我々は亀岡にクルマを置き
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車で嵐山に行きました
https://www.sagano-kanko.co.jp/




天龍寺のお庭


渡月橋 竹林の径


嵯峨野駅から歩いて嵐山のほうに
天龍寺、渡月橋、竹林など散策
しかしまーそこら中で自撮りの連中がいて
歩くにしてもジャマくさいジャマくさい
昼過ぎになると日も差してきて
紅葉も映えてきました
お昼なども食べて歩き回りました
スマホの万歩計みたら2万歩
それに合わせてものすごい人出でほとほと疲れました
長野でたとえれば善光寺の初詣時の人出かそれ以上
帰りのトロッコの時間も来たので
トロッコ嵯峨野駅まで戻り
それに乗って亀岡まで戻りました
つづく
京都といってもはずれもはずれ
息子がいるのは南丹市にのほう
京都市内なら電車で行ったんですが
今回はクルマで行きました
あんまりクルマの運転好きじゃないんですけどね
電車で行ったら向こうで身動き取れないし
レンタカー借りて動くほど器用でもないし f(^^;
22日 仕事を終え夕飯を食べ
軽く風呂に入って21時過ぎに長野を出発
見たところやホテル、飲食店などいくつかに分けて書き連ねます
お付き合いのほどよろしく ( ̄▽ ̄)V
長野出発後さして渋滞してるところもなく
途中、何回かトイレ休憩しながら
日付けが変わって23日深夜2時半ごろに
京都府南丹市山陰本線吉富駅前のコンビニに到着
かあちゃんは隣でグースカ( ˘ω˘ ) スヤァ…寝ています 凸(゚皿゚メ)
思いのほか早く着き過ぎてしまいました
この辺、人家はありますけど モノの見事に何もない (-_-;)
コンビニで軽くモノを食べ仮眠
ですがなんだか興奮状態で眠れません
一杯やりたいとこですがそうもいきません (p_-)
面白くもないテレビを眺めてすごしてました
そのうちかあちゃんも起きたので
今日の行動を再確認
この日は息子の都合で合流できないので
我々は亀岡にクルマを置き
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車で嵐山に行きました
https://www.sagano-kanko.co.jp/

天龍寺のお庭
渡月橋 竹林の径
嵯峨野駅から歩いて嵐山のほうに
天龍寺、渡月橋、竹林など散策
しかしまーそこら中で自撮りの連中がいて
歩くにしてもジャマくさいジャマくさい
昼過ぎになると日も差してきて
紅葉も映えてきました
お昼なども食べて歩き回りました
スマホの万歩計みたら2万歩
それに合わせてものすごい人出でほとほと疲れました
長野でたとえれば善光寺の初詣時の人出かそれ以上
帰りのトロッコの時間も来たので
トロッコ嵯峨野駅まで戻り
それに乗って亀岡まで戻りました
つづく
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(7)