2017年07月31日

MYOKO WINE Festival 2017

友人夫婦に誘われ
赤倉観光ホテル主催のワインのイベントに行ってきました
女房も誘いましたがなんか用事があるようで f(^^;
あいにく天候は雨
ですがホテル内でやるのでモーマンタイ

















いやーそれにしても混んでおりました
自分どちらかというと
ビール、日本酒党なんですが
ワインもいいわー
今年は塩尻のワイン祭りも行って
ワインに目覚めるかも(笑)
自分に合うワインを探すのもいいね

ありがとうございました ○○さんご夫妻
こんな酔っ払いを面倒見てくれまして
また来年もよろしくお願いします  ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'


赤倉観光ホテル
新潟県妙高市田切216
0255-87-2501
http://www.akr-hotel.com/img_topics/17-06/wine_fes.pdf
http://www.akr-hotel.com/


  


Posted by kobay. at 07:30Comments(3)

2017年07月28日

京都

このクソ暑いのに
京都に行ってきました
といっても京都御所と嵐山周辺だけでしたが


初日、お昼は関ヶ原花伊吹さん https://www.sekigahara-hanaibuki.com/

京都御所 http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html

京都御所は2度目かな?3度目かな

2日目朝一に大石酒造さん 京都府亀岡市 http://www.okinazuru.co.jp/

そのあと、 天龍寺 http://www.tenryuji.com/



絶景のお庭  それにしても暑い 撮影禁止の天井絵も見ましたよ

嵯峨野 竹林の道 http://www.kyoto-2.jp/kanko/sagano-chikurin.html

渡月橋 この辺も何度目か https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=3000071

嵐山の屋形船 これは初めてだ(笑) http://arashiyama-yakatabune.com/

さすがに水面はいくらか涼しい
ビール片手にお昼♡
星野リゾートの星のや京都さんも見えましたよ(笑) http://hoshinoyakyoto.jp/?_ga=2.143226737.593501029.1501115003-1630714610.1501115003

このあともう帰路
結構強行軍でしたが
少しばかり京都を楽しんできました

ちなみに宿は 湯の花温泉 渓山閣さん http://www.keizankaku.com/

静かな山間にある温泉ホテル
温泉もしっかり楽しんできましたよ 料理も

ごちそうさま&いい湯でした。 また来ます。

湯の花温泉 渓山閣
京都府亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20-6
0771-22-0250
http://www.keizankaku.com/  


Posted by kobay. at 07:30Comments(5)

2017年07月14日

ビール列車 

今年も恒例 ビール列車に乗る機会に恵まれました
ありがとうございました ○○さんと○○さん





ほとんど飲み食いに費やしてますので
外の景色は関係ありませんね f(^^;
この車両
そろそろ限界で引退だそうです
特急のころからでしょうから
一体何年 現役だったんでしょう??
お疲れさんでした
来年はどうなるんすか この企画  ₍₍ ᕕ( ・᷄ὢ・᷅ )ᕗ⁾⁾

とりあえず来月、 長電さんのビール列車に乗ります(爆) ( ^ิω^ิ)y-~~ホホ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よなよなエール 大人の醸造所見学ツアー◆ 8/26 - 10/15開催分 ◆
価格:1000円(税込、送料無料) (2017/7/13時点)




  


Posted by kobay. at 07:40Comments(3)

2017年06月30日

美湯の宿 /湯田中

旅行無尽
バスで行く旅行がなくなって何年目?
今回は湯田中温泉一泊となりました
それもたった4人 ヾ(--;)ぉぃぉぃダイジョブか?この会
会長すら所用で来ないという・・・( ・᷄д・᷅ )ノノ”
求む会員 特に女子 ←前もやったね まだいないのか

さてと この前、湯田中来たのはいつだっけなー!?
今回のホテルは 「一茶のこみち美湯の宿」 さん
以前は湯田中ビューホテルさんといいましたよね?
今度は面白い名前ですね
美湯 びとう と読むのかと思ったら
びゆ だそうだ
ビューだから びゆ  バンザーイヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ
たぶんそうなんでしょうね(笑)

ひとっぷろ浴びて
明るいうちから宴会








珍しいとこでシイタケ焼き
自分で収穫して(目の前の床からもぎ取るだけ)
網焼きし塩をつけて食べる
別に初めてシイタケ食べたわけじゃないけど(笑)
なんか美味しかった♡
ちなみのこの床 お土産で持ち帰り
家で水をくれてるとまたシイタケ、生えてくるそうです
いまだにまだ生えてきませんが (p_-)
ほかに蒸した牛肉とか焼魚
それに野沢菜おやきの煮物みたいなヤツも
今までに食べたことない調理法で美味しかったです (^^

ごちそうさま&いい湯でした。 また来ます。 


一茶のこみち美湯の宿
長野県下高井郡山ノ内町湯田中
0120-399-126
http://www.yudanakaview.co.jp/index.html



宴会のあと一休みして
出れるモンだけ夜の街へ(笑)
といってもワタシともうひとりだけ
他の2人はもう爆睡
先輩がどうしても出たいというのでお付き合い (^◇^;)ゞヘヘ
フロントで紹介してもらったスナックへ行くことに
なんとクルマで送り迎えもしてもらいました
もうこの辺のスナックのねぇちゃんたちは
タイ国の占領下にあるそうですが
このお店は純日本人(笑)
話しはある程度通じるのでいいのですが
もちろん成人ですが
なんしろ年端が自分の娘と変わらない
話してるうちにどうしても説教になってしまう(爆)
申し訳ないね  ○○ちゃんと○○ちゃん
我々、オヂサンたちも説教しに来たわけじゃないんだけどね  (-。-)y-゜゜゜。oO○ウルサイオヤジタチダ
二人で10曲ほど歌って飲んで店を後にしました
それにしても湯田中
この時季、シーズンオフということですが
土曜なのに店にも外を歩く人間もほとんどいませんでした !!!!(゚ロ゚ノ)ノ
大丈夫か?湯田中 がんばれ湯田中
ちょっとそこのお父さん 今、この辺来ればモテモテですよ(笑) イラッシャーィ♪(人*`ω゚)-☆パチン
我々ももっと来るようにします(激爆)
  


Posted by kobay. at 07:35Comments(4)

2017年06月29日

楓の湯 /湯田中駅

高原食堂さんで
そばと天ぷらを堪能し
そのあと湯田中駅をぶらり
外国人のお客さんも多いすね
お猿さんは冬場しか
温泉入りに来ないんじゃなかったっけ??
建物ぐるりと回って楓の湯さんへ
300円で入浴できますからいいですよね
本来の目的、無尽の会は
夕方からでしたのでここで少し時間つぶし







それほど大きな施設ではないですが
混んでもいなかったので
満足いく形で風呂に入れました
休憩所からは駅のホームが隣で
スノーモンキーやらゆけむり号もすぐそばで見られましたよ
しかし温泉地の人はいいですね
それこそ毎日温泉に入れて(笑)

いい湯でした。また来ます。(^0^Aいい湯♪

湯田中駅前温泉楓の湯
長野県下高井郡山ノ内町平穏3227−1
0269-33-2133
営業時間 10時00分~21時00分
休館日 毎月第1火曜日 (祝日の場合は翌日)
入浴料 大人(中学生以上)300円 小学生150円
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html


  


Posted by kobay. at 07:30Comments(5)

2017年06月24日

伊勢神宮

ある協力会の旅行
今年はなぜか伊勢神宮















お伊勢参りは過去何度かあるが
今回は初めて外宮にも行って見た
内宮は平日にもかかわらず混雑
宿は鳥羽シーサイドホテル
http://www.tobaseasidehotel.co.jp/

梅雨の時期にも関わらず
天候には恵まれました
ありがとうございました。
同行者の皆様。
また来年もよろしくお願いします。

  


Posted by kobay. at 07:30Comments(5)

2017年05月26日

塩尻ワイナリーフェスタ 2017

鉄路、JR篠ノ井線特急しなの号に乗り込み
我々が目指したのは塩尻駅
そう、大人気で前売り券が即完売という!?
ワイナリーフェスタに出かけたのです
長野から5人現地でプラス2人 総勢7人







塩尻駅に降り立ち
受け付けし(先発隊が)
先ずはウエルカムワイン 4杯
ワタシは白の辛口がクチに合いますね♪
駅からタクシー2台に分乗し城戸ワイナリーさんへ
少数精鋭で美味しいワインを造ると
評判のワイナリーです
2杯ほど



ここから国道19号を20分ほど歩いて
林農園さんへ
五一わいんで有名ですね~





ここでも5,6杯飲んだか
ジュースみたいな極甘なワインもありました
お土産等買い込み、斜向かいの井筒ワインさんへ





借りたシートを日陰に広げ
その辺に置いてあったワインボトルケースを
テーブル代わりにしてお昼





ここではいくつ飲んだか覚えていない
さんざ飲み食いして さあ次
シャトル巡回バスに乗り
塩尻志学館高校に
ココは全国でも珍しいワイン醸造の専門実習科目があるそうですね
高校生の作ったワインをいただき
ホスト役の校長先生や担当の先生の薀蓄に耳を傾け~





最後、アルプスワインさんの特設会場へ
ココは松本歯科大学さんなんですかね



ここでも一体いくつ飲んだのやら~~
時刻も16時を過ぎ
そろそろということで塩尻駅に戻り
我々のワイナリーフェスタは終了したのでした
いや~~こりゃまた楽しいイベントですね~
大人気だというのも頷けます

ありがとうございました。 皆さま
まことに暑い!!熱い!!一日でしたが
どなたも体調をくずさず
大変有意義な時を過ごすことが出来ました
これもひとえに皆さまのおかげだと感謝申し上げます
特に、Sさん、Nさん
企画、段取り、手配、先導まで
それこそ何から何までしていただき
まことにありがとうございました
もしよろしかったら来年もよろしくお願いします (。_°)☆O=(゚Д゚メ)q オマエダケヌカス

http://shiojiriwine.naganoblog.jp/e2057497.html

このあと長野に戻ったら
権堂まで行って居酒屋で反省会するんだから
物凄い人たち・・・
 ~~(ヘ꒪д꒪)ヘ˜˜˚  ←あたしゃもうこんな感じ  


Posted by kobay. at 07:30Comments(5)

2017年05月11日

となりの村の道めぐり



毎年恒例5月3日のお祭りにまた行って来ましたよ
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000000493





















中条地区、拠点が11箇所あって
スタンプラリーのように
6箇所以上周ると
記念品贈呈とありましたので
無理して周ってみました(笑)
記念品は手拭いでした ∠( ゚д゚)/

また今年も道を間違えてしまい
行きたかった所に行けませんでした
戻ってもよかったのですが
もうそのズクはありませんでした f(^^;

ごちそうさま。 また来年♪






  


Posted by kobay. at 07:40Comments(6)

2017年04月28日

飯山城址 /飯山市

蔵開きのあと歩いてコチラに
すぐ近くです
今年の桜はこれが最後でしょうか
飯山城址の桜を拝むことが出来ました
ここの桜を見に来るのも何年ぶりでしょうか
20年は下りません














今年は結構各地の桜を楽しむことが出来ました
満開の桜
いつ観てもいいすね
生涯あと何回見れるかな (´-`).。oO  


Posted by kobay. at 07:30Comments(4)

2017年02月07日

岩室温泉 富士屋 /新潟県新潟市

横殴りの雪とはよく言ったものだ
長野ではあまり見かけない雪の降り方だ
いわゆるホワイトアウトと呼ばれるものでもないが
少しでもそのコワさを体感することが出来た
自然を舐めたらあかんぜよ(笑)
いろいろと周るつもりでしたが
大雪でしたのでヘタに動き回るのをやめ
早々とホテルに行くことにしました
この日の宿は 岩室温泉 富士屋さん
弥彦神社のお膝元みたいな場所ですね



いやーこの空間を
独り占めとはなんて贅沢なんだ(笑)
誰もいないからスマホでパチッ
湯に浸かると自然に出てくる言葉
「はぁ~極楽極楽」 (^^
普段、厄介者に感ずる雪も
なんだか今日はステキに見える♡
部屋に戻って
大相撲観戦しながら
部屋飲み
夕食時間となり会場へ
料理を楽しみながら至福のひと時
そのあとまた風呂に
露天風呂に浸かりながら
お近くから来たという人と他愛も無い話など
部屋に戻り横になるとあっという間に寝てしまった



朝目覚めると5時前
早速また風呂に
雪はまだ降り続いていた
露天風呂に通じる通路にも雪が積もっていた
裸足で雪の上を歩くなんてちょっと記憶に無い
降り続く天を仰ぎながら湯に浸かる



ホテルの人も言っていたが
別に雪は驚かないが
一度に降る量としては珍しいという
朝食をもらいコーヒーなど飲みながら外を眺める
そのあとゆっくりと帰路についた


いい湯&ごちそうさまでした。 また来ます。

岩室温泉 富士屋
新潟県新潟市西蒲区西蒲区岩室温泉693
0256-82-4151
http://www.hotel-fujiya.co.jp/


  


Posted by kobay. at 09:00Comments(4)