2016年12月28日
大阪城出陣!!
仲間内で年が押し迫ったこの時季に
大阪まで旅行に行ってきました
もちろん理由は真田丸関係
自分の中じゃ今年の真田丸の集大成!
ありがとうございました!! 同行者の皆さん!
総勢6人
メンバーの中に数年前、単身赴任で大阪にいた方がいて
ほとんどその方の企画立案、案内で今回行動しました
ですからかなり密度の濃い旅行をさせていただきました
ワタシなど付いて歩くだけ ∠( ゚д゚)/
まずは始発の特急しなのに乗り込み名古屋まで
昔は大阪まで行ったしなのもあったんですよね
朝6時すぎから乾杯(爆)
それにしても3時間は長いですね
名古屋駅できしめんでもと思いましたが
しなのが遅れた関係でそれも叶わず
そそくさと新幹線のぞみに乗り換え
新大阪に着いたのは10:20
普通に乗り換え大阪駅に
地下鉄一日フリーパス券を購入し
今度はそこから地下鉄谷町線に乗り換えて南森町駅まで
本日の宿、東横イン大阪梅田東に向かいます
もちろんチェックインは出来ないので荷物を預けて身軽になるため
そのあと アベノハルカス、安居神社、茶臼山、新世界、通天閣周辺でお昼
黒門市場へ行き道頓堀へ
ここで宴会及び夕食
宿に戻ったのは8時ごろ
夜もまた出掛ける予定でしたが、皆さん、特に自分撃沈・・・
いやーもう スマホの万歩計は2万歩を越していました






































2日目
朝食は7時から
東横インさんもそれなりに美味しいメニューですね
それと朝からビールとお酒
8時にチェックアウト
荷物を持ち大阪駅に
余分な荷物をロッカーに
この日も地下鉄1日フリーパス券を購入
荷物を預けたら大阪城を目指します
大阪城、昔1度だけ来た記憶があります
秀吉公のころとだいぶ違うようですが
やはりスケールが違いますね
お堀や石垣など見るにつけ圧倒されます
天守にも上ってきました
そのあと歴史博物館
そのあと鶴橋に移動
焼肉で有名らしいですね
ワタシは知りませんでした
ここの「焼肉めいげつ」さんでお昼
普段食べつけない焼肉を少し(笑)
そのあとコリアタウンって言うんですか??
ステキな商店街を散策
チヂミなども購入
このあと三光神社、心眼寺、真田丸顕彰碑など
もう真田丸関連を見て廻りたおしました(笑)
そろそろ帰りの電車の時間もあるので大阪駅に
みやげ物など買うために阪急やら阪神やら廻り時間調整
帰りはサンダーバードに乗って金沢経由
乗車券も長野発、長野着の周遊券にすると
お得なようですね~♪
金沢で軽く夕飯を取って
新幹線かがやきで長野に帰ってきました






































同行者の皆さま
2日間の短い時間でしたが
まことに内容の濃い旅行でした
ありがとうございました。
また次回、よろしくお願いします。 ∠( ゚д゚)/ (。_°)☆O=(゚Д゚メ)q ←同行者の皆さん
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
当ブログ ご来訪の皆さま
今年も一年、本当にありがとうございました。
本年の更新はこれにて終了です。
来年もよろしくお願いします。
またいつでもいいのでお時間のある時にご来訪ください。
皆さまにとりましても良い一年となるように願っております。 ( `・ω・´)ノ アリガトー
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
大阪まで旅行に行ってきました
もちろん理由は真田丸関係
自分の中じゃ今年の真田丸の集大成!
ありがとうございました!! 同行者の皆さん!
総勢6人
メンバーの中に数年前、単身赴任で大阪にいた方がいて
ほとんどその方の企画立案、案内で今回行動しました
ですからかなり密度の濃い旅行をさせていただきました
ワタシなど付いて歩くだけ ∠( ゚д゚)/
まずは始発の特急しなのに乗り込み名古屋まで
昔は大阪まで行ったしなのもあったんですよね
朝6時すぎから乾杯(爆)
それにしても3時間は長いですね
名古屋駅できしめんでもと思いましたが
しなのが遅れた関係でそれも叶わず
そそくさと新幹線のぞみに乗り換え
新大阪に着いたのは10:20
普通に乗り換え大阪駅に
地下鉄一日フリーパス券を購入し
今度はそこから地下鉄谷町線に乗り換えて南森町駅まで
本日の宿、東横イン大阪梅田東に向かいます
もちろんチェックインは出来ないので荷物を預けて身軽になるため
そのあと アベノハルカス、安居神社、茶臼山、新世界、通天閣周辺でお昼
黒門市場へ行き道頓堀へ
ここで宴会及び夕食
宿に戻ったのは8時ごろ
夜もまた出掛ける予定でしたが、皆さん、特に自分撃沈・・・
いやーもう スマホの万歩計は2万歩を越していました
2日目
朝食は7時から
東横インさんもそれなりに美味しいメニューですね
それと朝からビールとお酒
8時にチェックアウト
荷物を持ち大阪駅に
余分な荷物をロッカーに
この日も地下鉄1日フリーパス券を購入
荷物を預けたら大阪城を目指します
大阪城、昔1度だけ来た記憶があります
秀吉公のころとだいぶ違うようですが
やはりスケールが違いますね
お堀や石垣など見るにつけ圧倒されます
天守にも上ってきました
そのあと歴史博物館
そのあと鶴橋に移動
焼肉で有名らしいですね
ワタシは知りませんでした
ここの「焼肉めいげつ」さんでお昼
普段食べつけない焼肉を少し(笑)
そのあとコリアタウンって言うんですか??
ステキな商店街を散策
チヂミなども購入
このあと三光神社、心眼寺、真田丸顕彰碑など
もう真田丸関連を見て廻りたおしました(笑)
そろそろ帰りの電車の時間もあるので大阪駅に
みやげ物など買うために阪急やら阪神やら廻り時間調整
帰りはサンダーバードに乗って金沢経由
乗車券も長野発、長野着の周遊券にすると
お得なようですね~♪
金沢で軽く夕飯を取って
新幹線かがやきで長野に帰ってきました
同行者の皆さま
2日間の短い時間でしたが
まことに内容の濃い旅行でした
ありがとうございました。
また次回、よろしくお願いします。 ∠( ゚д゚)/ (。_°)☆O=(゚Д゚メ)q ←同行者の皆さん
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
当ブログ ご来訪の皆さま
今年も一年、本当にありがとうございました。
本年の更新はこれにて終了です。
来年もよろしくお願いします。
またいつでもいいのでお時間のある時にご来訪ください。
皆さまにとりましても良い一年となるように願っております。 ( `・ω・´)ノ アリガトー
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(13)
2016年12月02日
若乃湯 /戸倉上山田
早いなー一年
吉例、無尽の初回は温泉でと言うことで
今回は戸倉上山田温泉、若乃湯さんになりました
ワタシは初めてです
目の前が白藤食堂さん
もうちょっと行くと大黒さん(笑)
年を追うごとに参加人数が減っていきます
今回はなんと6人
今までで最低じゃないでしょうか
来たれ若人! 求むメンバー!! ∠( ゚д゚)/
特に女子!!! ←前も言ったね 問い合わせすらないけど 。。。(p_-)ノ︵。
さて若乃湯さん
まずは温泉
浴場に行くと
温泉のにおいがします
源泉掛け流しですね♪
上山田はあんまり温泉特有のにおいはしませんが
若乃湯さんはしますね~
浴場自体はそれほど広くないというか狭いですが
あったまりますね~
あ~ほんと温泉地の人がうらやましい
そしてお待ちかねの宴会
若乃湯さん 料理が多い









なんか他にもあった気がしますが
飲んでばっかりで
たぶん半分も食べてません ( ´Α`) モッタイナイ
あと女将3人って謳い文句でしたが
お忙しいのかひとりもご挨拶に見えられませんでした ちと残念
女将さん目的じゃないすけど(笑)
宴会も終わり
気が付いたら部屋で寝てたんですが
また起こされて外へ二次会
確かココは日本だよなあと戸惑う異次元に(笑)
あのネェちゃんたちも
商売熱心でタジタジ
こっちはそんな気さらさら無いのに(爆)
歌でも歌ってごまかしてたら
酔いも醒めちゃった
これじゃいけないと次の店
これまた商売熱心なおネェちゃんたちを
説き伏せるのに必死
カラオケにしてくれといったら
この界隈の決まりで
日付けが変わると
カラオケはダメなんだそうだ
仕方ないから
彼女達の母国の政治情勢のお話かなんかしたりして (@_@) フムフム ナルホド
夜は更けてまいりましたとさ ∠( ゚д゚)/
1時だか2時に帰って爆睡
(-ω-` )…zzZZZ
もう5時には目が覚めてひとっぷろ
朝飯ゆっくり食べて帰ってきました
ごちそうさま。&いい湯でした また来ます。
若乃湯旅館
千曲市上山田温泉2丁目33−9
026-275-1560
http://www.wakanoyu.com/
さあ怒涛の忘新年会シーズンの突入だ(爆) ←仕事しろ
吉例、無尽の初回は温泉でと言うことで
今回は戸倉上山田温泉、若乃湯さんになりました
ワタシは初めてです
目の前が白藤食堂さん
もうちょっと行くと大黒さん(笑)
年を追うごとに参加人数が減っていきます
今回はなんと6人
今までで最低じゃないでしょうか
来たれ若人! 求むメンバー!! ∠( ゚д゚)/
特に女子!!! ←前も言ったね 問い合わせすらないけど 。。。(p_-)ノ︵。
さて若乃湯さん
まずは温泉
浴場に行くと
温泉のにおいがします
源泉掛け流しですね♪
上山田はあんまり温泉特有のにおいはしませんが
若乃湯さんはしますね~
浴場自体はそれほど広くないというか狭いですが
あったまりますね~
あ~ほんと温泉地の人がうらやましい
そしてお待ちかねの宴会
若乃湯さん 料理が多い









なんか他にもあった気がしますが
飲んでばっかりで
たぶん半分も食べてません ( ´Α`) モッタイナイ
あと女将3人って謳い文句でしたが
お忙しいのかひとりもご挨拶に見えられませんでした ちと残念
女将さん目的じゃないすけど(笑)
宴会も終わり
気が付いたら部屋で寝てたんですが
また起こされて外へ二次会
確かココは日本だよなあと戸惑う異次元に(笑)
あのネェちゃんたちも
商売熱心でタジタジ
こっちはそんな気さらさら無いのに(爆)
歌でも歌ってごまかしてたら
酔いも醒めちゃった
これじゃいけないと次の店
これまた商売熱心なおネェちゃんたちを
説き伏せるのに必死
カラオケにしてくれといったら
この界隈の決まりで
日付けが変わると
カラオケはダメなんだそうだ
仕方ないから
彼女達の母国の政治情勢のお話かなんかしたりして (@_@) フムフム ナルホド
夜は更けてまいりましたとさ ∠( ゚д゚)/
1時だか2時に帰って爆睡

もう5時には目が覚めてひとっぷろ
朝飯ゆっくり食べて帰ってきました
ごちそうさま。&いい湯でした また来ます。
若乃湯旅館
千曲市上山田温泉2丁目33−9
026-275-1560
http://www.wakanoyu.com/
さあ怒涛の忘新年会シーズンの突入だ(爆) ←仕事しろ
Posted by kobay. at
07:40
│Comments(9)
2016年11月24日
北陸への旅 vol.2
アパホテルを9時出発
程なくして日本自動車博物館
日曜日ですからかなりお客さんも入ってますね
http://mmj-car.com/






申し訳ない
ここもワタシ来たことあるので
サラッと見学 f(^^;
次は小松空港近く
石川県立航空プラザ
http://kskkousya.com/index.php?mode=office&office_no=5&sub_mode=plant&func=info&plant_no=20






飛行機オタクにはたまらない場所ですね
無料ですから
ご家族連れが多かったです
ここを出るころはもうお昼時間
千里浜を目指します
途中、道の駅、高松でお昼(別項)
もうすぐそこが千里浜なぎさドライブウェイ


http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595
観光バスでも砂浜を走れる
世界でも珍しい海岸だそうです
ココは4回目かな
この日も快晴で
気温もあたたかく
小春日和ってヤツですね
さすが飲んべー会
こういうところはすぐ寄ります(笑)




さきほどお昼を食べたばかりだと言うのに
ハマグリと白貝 美味いす
ビールも美味いす
ドライブイン近くにあったサンドアート



http://www.chirihama.co.jp/chirihama/
このあと我々は気多大社に
縁結びの神様だそうです


https://www.keta.jp/keta.html
本日の宿
和倉温泉のと楽さんへ
http://www.notoraku.co.jp/
ここも大きなホテルですね
あまりに広く迷ってしまいます
風呂も充実してて
何回か堪能しました
この辺、画像がありません f(^^;
夕食も朝食も豪華だったのに
9時ごろ出発し
輪島を目指します
朝市で有名ですね
1時間ほどで着きました


平日ですが混んでますね
この日も天気に恵まれ
散策するにはサイコーです
それにしても輪島の街もこの朝市も
だいぶ整備されちゃって
なんか垢抜けちゃいましたね
もうモロ 観光客相手 f(^^;
地酒やらお土産、少し購入
http://wajimaonsen.com/article_detail/66_1.html
輪島から次は千枚田へ

時季のころ来ると
いい感じなんでしょうね
http://senmaida.wajima-kankou.jp/
あとはもう引き返すだけ
氷見へ
道の駅でかなり遅いお昼を取り長野へ
長野に無事、着いたのは夜8時ごろでした
今回の旅行
天気に非常に恵まれました
寒さもかなり覚悟してたんですが
昼間など上着類もいらないくらい
皆さん行いが良かったんですね~
同行者の皆さん
ありがとうございました
特にほとんどクルマを運転してくれたSaさん
ルート企画、宿手配など
細かい計画を立ててくれたShiさん
まことにありがとうございました
本当に楽しい旅をさせていただきました
ワタシなどただ飲んで騒いでいただけですが
これに懲りずにまたよろしくお願いします。 ∠( ゚д゚)/
程なくして日本自動車博物館
日曜日ですからかなりお客さんも入ってますね
http://mmj-car.com/
申し訳ない
ここもワタシ来たことあるので
サラッと見学 f(^^;
次は小松空港近く
石川県立航空プラザ
http://kskkousya.com/index.php?mode=office&office_no=5&sub_mode=plant&func=info&plant_no=20
飛行機オタクにはたまらない場所ですね
無料ですから
ご家族連れが多かったです
ここを出るころはもうお昼時間
千里浜を目指します
途中、道の駅、高松でお昼(別項)
もうすぐそこが千里浜なぎさドライブウェイ
http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595
観光バスでも砂浜を走れる
世界でも珍しい海岸だそうです
ココは4回目かな
この日も快晴で
気温もあたたかく
小春日和ってヤツですね
さすが飲んべー会
こういうところはすぐ寄ります(笑)
さきほどお昼を食べたばかりだと言うのに
ハマグリと白貝 美味いす
ビールも美味いす
ドライブイン近くにあったサンドアート

http://www.chirihama.co.jp/chirihama/
このあと我々は気多大社に
縁結びの神様だそうです
https://www.keta.jp/keta.html
本日の宿
和倉温泉のと楽さんへ
http://www.notoraku.co.jp/
ここも大きなホテルですね
あまりに広く迷ってしまいます
風呂も充実してて
何回か堪能しました
この辺、画像がありません f(^^;
夕食も朝食も豪華だったのに
9時ごろ出発し
輪島を目指します
朝市で有名ですね
1時間ほどで着きました


平日ですが混んでますね
この日も天気に恵まれ
散策するにはサイコーです
それにしても輪島の街もこの朝市も
だいぶ整備されちゃって
なんか垢抜けちゃいましたね
もうモロ 観光客相手 f(^^;
地酒やらお土産、少し購入
http://wajimaonsen.com/article_detail/66_1.html
輪島から次は千枚田へ
時季のころ来ると
いい感じなんでしょうね
http://senmaida.wajima-kankou.jp/
あとはもう引き返すだけ
氷見へ
道の駅でかなり遅いお昼を取り長野へ
長野に無事、着いたのは夜8時ごろでした
今回の旅行
天気に非常に恵まれました
寒さもかなり覚悟してたんですが
昼間など上着類もいらないくらい
皆さん行いが良かったんですね~
同行者の皆さん
ありがとうございました
特にほとんどクルマを運転してくれたSaさん
ルート企画、宿手配など
細かい計画を立ててくれたShiさん
まことにありがとうございました
本当に楽しい旅をさせていただきました
ワタシなどただ飲んで騒いでいただけですが
これに懲りずにまたよろしくお願いします。 ∠( ゚д゚)/
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(10)
2016年11月23日
北陸への旅 vol.1
ほとんど酒なんか飲めないのに
飲んべー会という組織に所属しております(笑)
その飲んべー会、年1回旅行を企画して実行しております
今年は北陸のほうへ
主に能登半島
あえて、富山、金沢には行きません(笑)
土、日と2泊して来ました ←仕事しろ
総勢9人ワゴン車1台で出かけます。
出発は金曜の夜
集合場所は長野駅前のいっとくさん
全員集まるまでまずはここで軽く宴会

生中と6人で1升空けました・・Σ(-᷅_-᷄๑
9時ごろ後発隊の3人が別のところで食事を済ませ
クルマでやってきました
もちろんドライバーさんとナビ役さんは飲んでませんよ
各自、荷物を積み込み
白馬周りで日本海を目指します
その前に安茂里のデリシアさんでいろいろ購入(おもに酒、ツマミ類)
さあ正式に出発です
小谷、道の駅当たりすぎから
ワタシはもう意識も無く氏んでました。
気が付いたのは富山県に入ったころでしょうか
元気な方はまだ飲ってます
途中、何箇所かSAなどに停まり
休憩などはさみ
着いた場所は福井県小浜市
若狭フィッシャーマンズワーフへ
まわりはまだ真っ暗
9時出港の蘇洞門めぐり遊覧船を待ちます
どなたかが隣の市場が朝早くから営業してると言うので
そちらに行き朝食を取る事にしました(別項)
朝食も終わり再び港に9時出港の遊覧船に乗船




若狭湾内は穏やかでしたが
外海と言うか日本海に出ると
けっこう波が高く
踏ん張っていないと立っていられない状況でした
波の高さは1.5mとのことでした








荒々しい日本海側特有の海岸線
天気はまことに良かったのですが
船もかなり揺れて
迫力抜群でした
福井原発も良く見えましたよ
http://www.wakasa-fishermans.com/sotomo.html
1時間ほどの船旅でした
次は小浜市に別れを告げ
来た道を戻り
東尋坊へ
とっくにお昼は過ぎてましたが
先に岬を見物
ワタシはここには何度も来ているので
鼻先までは行きません
ホントはアルコールが入ってるので
足がおぼつかなかっただけですが f(^^;




天気がいいので
海も映えますね
ただやはり波が高いので
岩場近くの遊覧船は別の場所での営業でした
このあと駐車場近くのお土産店兼飲食店で遅いお昼(別項)
土産店など各自散策後
次は本日のお宿がある小松市です
宿はビジホ アパホテルさんです
当然夕食は無いので居酒屋へ
もうこの辺は写真撮ってません
あしからず
・・・つづく
飲んべー会という組織に所属しております(笑)
その飲んべー会、年1回旅行を企画して実行しております
今年は北陸のほうへ
主に能登半島
あえて、富山、金沢には行きません(笑)
土、日と2泊して来ました ←仕事しろ
総勢9人ワゴン車1台で出かけます。
出発は金曜の夜
集合場所は長野駅前のいっとくさん
全員集まるまでまずはここで軽く宴会

生中と6人で1升空けました・・Σ(-᷅_-᷄๑
9時ごろ後発隊の3人が別のところで食事を済ませ
クルマでやってきました
もちろんドライバーさんとナビ役さんは飲んでませんよ
各自、荷物を積み込み
白馬周りで日本海を目指します
その前に安茂里のデリシアさんでいろいろ購入(おもに酒、ツマミ類)
さあ正式に出発です
小谷、道の駅当たりすぎから
ワタシはもう意識も無く氏んでました。
気が付いたのは富山県に入ったころでしょうか
元気な方はまだ飲ってます
途中、何箇所かSAなどに停まり
休憩などはさみ
着いた場所は福井県小浜市
若狭フィッシャーマンズワーフへ
まわりはまだ真っ暗
9時出港の蘇洞門めぐり遊覧船を待ちます
どなたかが隣の市場が朝早くから営業してると言うので
そちらに行き朝食を取る事にしました(別項)
朝食も終わり再び港に9時出港の遊覧船に乗船
若狭湾内は穏やかでしたが
外海と言うか日本海に出ると
けっこう波が高く
踏ん張っていないと立っていられない状況でした
波の高さは1.5mとのことでした
荒々しい日本海側特有の海岸線
天気はまことに良かったのですが
船もかなり揺れて
迫力抜群でした
福井原発も良く見えましたよ
http://www.wakasa-fishermans.com/sotomo.html
1時間ほどの船旅でした
次は小浜市に別れを告げ
来た道を戻り
東尋坊へ
とっくにお昼は過ぎてましたが
先に岬を見物
ワタシはここには何度も来ているので
鼻先までは行きません
ホントはアルコールが入ってるので
足がおぼつかなかっただけですが f(^^;
天気がいいので
海も映えますね
ただやはり波が高いので
岩場近くの遊覧船は別の場所での営業でした
このあと駐車場近くのお土産店兼飲食店で遅いお昼(別項)
土産店など各自散策後
次は本日のお宿がある小松市です
宿はビジホ アパホテルさんです
当然夕食は無いので居酒屋へ
もうこの辺は写真撮ってません
あしからず
・・・つづく
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(2)
2016年10月26日
群馬紀行2 /四万温泉から
群馬県には、俗に「四大温泉」と呼ばれる温泉地があります
超有名な草津温泉、名湯の誉れ高き伊香保温泉
最近人気の水上温泉
そして今回の 四万温泉
泊まりは 四万温泉やまぐち館さんでした
ワタクシ四万温泉だけは来たことありませんでした
これで四大温泉 制覇!!(笑)
http://yamaguchikan.co.jp/


~HPから
宴会の前にひとっ風呂
熱めのいい湯加減 温まります
バス内でさんざ入れたアルコールが抜けますね (^^
あとはお楽しみの宴会

二時間ほどで散会
カラオケやら部屋飲みやら
もうこの辺まで来ると記憶も曖昧

どうやら〆にラーメンまで食った模様 Σ(-᷅_-᷄๑
いつの間にやら部屋に戻って爆睡
気が付いたら朝5時でした
あわててまた風呂に
この日は朝から土砂降りでした
露天風呂から望む雨の風景も絵になりますね

朝飯もしっかりいただきました
やはりワタシはバイキングスタイルより
こういうほうが好きです
落ち着いて食べられますからね
温泉を後にして9時に出発
まだこの頃は雨降り
1時間ほどでおもちゃと自動車博物館
このころは雨も上がってました
その後群馬まいたけセンター、上州物産館、
富岡製糸場、こんにゃくパークと周って(この辺は前回の旅行で行ってるので省略)<(;゚з゚)>~♪
長野に帰って来ました
同行者の皆さま ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
いやーそれにしても いい温泉でした~---------(*^ 0 ^A---------- また来ます。
超有名な草津温泉、名湯の誉れ高き伊香保温泉
最近人気の水上温泉
そして今回の 四万温泉
泊まりは 四万温泉やまぐち館さんでした
ワタクシ四万温泉だけは来たことありませんでした
これで四大温泉 制覇!!(笑)
http://yamaguchikan.co.jp/


~HPから
宴会の前にひとっ風呂
熱めのいい湯加減 温まります
バス内でさんざ入れたアルコールが抜けますね (^^
あとはお楽しみの宴会

二時間ほどで散会
カラオケやら部屋飲みやら
もうこの辺まで来ると記憶も曖昧

どうやら〆にラーメンまで食った模様 Σ(-᷅_-᷄๑
いつの間にやら部屋に戻って爆睡
気が付いたら朝5時でした
あわててまた風呂に
この日は朝から土砂降りでした
露天風呂から望む雨の風景も絵になりますね

朝飯もしっかりいただきました
やはりワタシはバイキングスタイルより
こういうほうが好きです
落ち着いて食べられますからね
温泉を後にして9時に出発
まだこの頃は雨降り
1時間ほどでおもちゃと自動車博物館
このころは雨も上がってました
その後群馬まいたけセンター、上州物産館、
富岡製糸場、こんにゃくパークと周って(この辺は前回の旅行で行ってるので省略)<(;゚з゚)>~♪
長野に帰って来ました
同行者の皆さま ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
いやーそれにしても いい温泉でした~---------(*^ 0 ^A---------- また来ます。
Posted by kobay. at
07:35
│Comments(3)
2016年10月25日
群馬紀行 /沼田城址を訪ねる
今、我が長野県上田市とともに旬の場所
群馬県は沼田市
そう真田家ゆかりの土地
『上州沼田真田丸展と富岡製糸場、四万温泉の旅』(長い)に参加して来ました♪
それにしてもNHK大河ドラマ「真田丸」
面白く見てますよ~
あとの回はもう全部大阪の陣に重きを置くんですね
もちろん結果はわかってるんですが楽しみですね~


20人ほどの団体
バスですのでやっぱり朝から酒♡
そして最初に着いたのは吹割の滝
東洋のナイアガラと言われてる滝です
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/fukiware/index.html
お昼は近くのドライブイン吹割観光さん

この後沼田市内に戻り
上州沼田真田丸展に

http://numata-sanadamaru.com/
写真撮影はダメなのでありません
平気で撮ってるどっかのオッサンがいましたがw ヾ(--;) ヲイヲイ
内容は ま 番宣が主なので・・・(ry (笑)
このあと、沼田城址に
http://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000876.html




城址ですからほとんど何もありません(笑)
しかしそれにしてもこの周辺は
かなり高低差のある河岸段丘なんですね
面白い地形です
今でこそ車で移動できますからいいですけど
昔のこと考えると・・
このあと本日のお宿 四万温泉、やまぐち館さんへ
群馬県は沼田市
そう真田家ゆかりの土地
『上州沼田真田丸展と富岡製糸場、四万温泉の旅』(長い)に参加して来ました♪
それにしてもNHK大河ドラマ「真田丸」
面白く見てますよ~
あとの回はもう全部大阪の陣に重きを置くんですね
もちろん結果はわかってるんですが楽しみですね~
20人ほどの団体
バスですのでやっぱり朝から酒♡
そして最初に着いたのは吹割の滝
東洋のナイアガラと言われてる滝です
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/fukiware/index.html
お昼は近くのドライブイン吹割観光さん

この後沼田市内に戻り
上州沼田真田丸展に

http://numata-sanadamaru.com/
写真撮影はダメなのでありません
平気で撮ってるどっかのオッサンがいましたがw ヾ(--;) ヲイヲイ
内容は ま 番宣が主なので・・・(ry (笑)
このあと、沼田城址に
http://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000876.html
城址ですからほとんど何もありません(笑)
しかしそれにしてもこの周辺は
かなり高低差のある河岸段丘なんですね
面白い地形です
今でこそ車で移動できますからいいですけど
昔のこと考えると・・
このあと本日のお宿 四万温泉、やまぐち館さんへ
Posted by kobay. at
07:50
│Comments(2)
2016年09月27日
天竜舟下り
同じ長野県ですが
なかなかこっちまで来ませんね
飯田の天竜舟くだりに
乗る機会を得ました




この日は水量からすると少ないそうです
それでも何箇所かで
シートを上げていないと
水がかかりそうになりました
時間にして2,30分ぐらいの船旅(笑)
ヒヤッとするスリルはありませんでしたが
なかなか楽しめました
http://www.gokai-tenryu.com/
お昼は昼神温泉 ユルイの宿 恵山さん
http://www.keizan.co.jp/
昼食と温泉を楽しみました

お昼にまたしこたま飲んじゃって・・
今度は泊まりでゆっくり来てみたいもんですね~
いい湯&ごちそうさま。 また来ます。
天竜舟下り
http://www.gokai-tenryu.com/
ユルイの宿 恵山
http://www.keizan.co.jp/
なかなかこっちまで来ませんね
飯田の天竜舟くだりに
乗る機会を得ました
この日は水量からすると少ないそうです
それでも何箇所かで
シートを上げていないと
水がかかりそうになりました
時間にして2,30分ぐらいの船旅(笑)
ヒヤッとするスリルはありませんでしたが
なかなか楽しめました
http://www.gokai-tenryu.com/
お昼は昼神温泉 ユルイの宿 恵山さん
http://www.keizan.co.jp/
昼食と温泉を楽しみました
お昼にまたしこたま飲んじゃって・・
今度は泊まりでゆっくり来てみたいもんですね~
いい湯&ごちそうさま。 また来ます。
天竜舟下り
http://www.gokai-tenryu.com/
ユルイの宿 恵山
http://www.keizan.co.jp/
Posted by kobay. at
08:00
│Comments(5)
2016年07月27日
名古屋紀行
毎年この時季、企画される
研修とは名ばかりの旅行
今回は昨年の反省も含めて
近場でと言うことになり名古屋近辺へ
まずは手始めにここへ
リニア・鉄道館
http://museum.jr-central.co.jp/






例によって朝8時ごろから飲んでるので
よく覚えてません
ホント、どこが研修なんだか f(^^;
初日はここだけ
ホテルに向かいます。
三谷温泉ホテル明山荘
http://www.meizanso.com/


カメラもスマホも部屋に忘れてきたので
料理の写真が1枚もありません
部屋は3人で2部屋使えました ベランダまである
いわゆるスイートルームってヤツですかね??(笑)
オーシャンビューのまことに良いお部屋
幹事さんありがとう (^o^)/
次の日は蒲郡海鮮市場に寄って
http://www.g-kaisenichiba.com/
がん封じのお寺、無量寺に寄って
http://www.gamagori.jp/look/detail_79_2_26_0_0.html


トヨタ本社の近くのトヨタ会館へ
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/toyota_kaikan/museum/index.html
ココは何年か前に来たことあります


トヨタ自慢のクルマがたくさんおいてありました
1600万のレクサスにも運転席座ること出来ました
1台ぐらいイイかなと思いましたが
手持ちがなかったので止めときました(笑) ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
ちなみに黄色いのは3750万です(爆) ( ・᷄д・᷅ )イエ、タツヤン
最近の若い人はあまり車に関心ないそうですが
そんなことないです
高いから買わないんです
もっと安くすればみんな買いますよ トヨタさん(笑)
旅行最後のお楽しみ
名古屋のサッポロビール園でお昼
http://www.kouyouen.jp/


飲み放題食べ放題・・・
もう酒も何もいりません
あとはもう帰るだけ
同行者の皆様
研修とは名ばかりの酒飲み旅行
事故もなくまたひとりの脱落者もなく
全員無事帰ってまいりました
まことにありがとうございました。
研修とは名ばかりの旅行
今回は昨年の反省も含めて
近場でと言うことになり名古屋近辺へ
まずは手始めにここへ
リニア・鉄道館
http://museum.jr-central.co.jp/
例によって朝8時ごろから飲んでるので
よく覚えてません
ホント、どこが研修なんだか f(^^;
初日はここだけ
ホテルに向かいます。
三谷温泉ホテル明山荘
http://www.meizanso.com/
カメラもスマホも部屋に忘れてきたので
料理の写真が1枚もありません
部屋は3人で2部屋使えました ベランダまである
いわゆるスイートルームってヤツですかね??(笑)
オーシャンビューのまことに良いお部屋
幹事さんありがとう (^o^)/
次の日は蒲郡海鮮市場に寄って
http://www.g-kaisenichiba.com/
がん封じのお寺、無量寺に寄って
http://www.gamagori.jp/look/detail_79_2_26_0_0.html
トヨタ本社の近くのトヨタ会館へ
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/toyota_kaikan/museum/index.html
ココは何年か前に来たことあります
トヨタ自慢のクルマがたくさんおいてありました
1600万のレクサスにも運転席座ること出来ました
1台ぐらいイイかなと思いましたが
手持ちがなかったので止めときました(笑) ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
ちなみに黄色いのは3750万です(爆) ( ・᷄д・᷅ )イエ、タツヤン
最近の若い人はあまり車に関心ないそうですが
そんなことないです
高いから買わないんです
もっと安くすればみんな買いますよ トヨタさん(笑)
旅行最後のお楽しみ
名古屋のサッポロビール園でお昼
http://www.kouyouen.jp/
飲み放題食べ放題・・・
もう酒も何もいりません
あとはもう帰るだけ
同行者の皆様
研修とは名ばかりの酒飲み旅行
事故もなくまたひとりの脱落者もなく
全員無事帰ってまいりました
まことにありがとうございました。
Posted by kobay. at
08:00
│Comments(4)
2016年07月01日
高源院 /飯山市戸狩
何年かぶりに戸狩スキー場隣にある
アジサイで有名な高源院へ行ってきました
前日、地元ニュースで紹介されてたからですね
今でもアジサイ祭りはやってるんでしょうか
女将さんはお元気でしょうか!?
結局まだ行けてませんね f(^^;




この日は梅雨の晴れ間
良い天気に恵まれました
でもやっぱりアジサイは
雨が似合いますかね(笑) ←勝手なヤツ
http://www.togarionsen.jp/tour/facility/kougenin.php
http://www.iiyama-catv.ne.jp/~yukifure/
アジサイで有名な高源院へ行ってきました
前日、地元ニュースで紹介されてたからですね
今でもアジサイ祭りはやってるんでしょうか
女将さんはお元気でしょうか!?
結局まだ行けてませんね f(^^;
この日は梅雨の晴れ間
良い天気に恵まれました
でもやっぱりアジサイは
雨が似合いますかね(笑) ←勝手なヤツ
http://www.togarionsen.jp/tour/facility/kougenin.php
http://www.iiyama-catv.ne.jp/~yukifure/
Posted by kobay. at
07:30
│Comments(5)
2016年06月27日
ますや /湯田中渋温泉
湯田中は「ますや」さんで温泉に入る機会を得た
着くともう先発隊は赤い顔をしている
早速、ホテル自慢の温泉へ
入るとちょっと熱いかなと思ったが
そのうちホッとする いい~感じに

HPより
やはり温泉はいい
毎日入れる人がうらやましいとつくづく思う
も少し入っていたい気分だったが
時間がそれを許さない
宴会の時間が迫っていた

手際よくスタッフが料理を並べていく
ビール、日本酒、焼酎と供され
他愛もない話しで盛り上がり
みんなさらに饒舌になっていく
そのうちホテルの女性スタッフまでかまい出す始末
頃合いの時間になりご飯も出され
この会もお開きに
いったん部屋に戻り
ワタシともうひとり以外は皆さん駅の辺まで遠征したようだ
ワタシは連日飲み会だったのでとてもその元気はない
部屋でぐっすり
も1回温泉に入るつもりだったがその元気もなく朝まで寝てしまった
朝4時に目が覚めると
同室者はイビキをかいて寝ている
昨夜はさぞはじけたのだろう
起こさないように静かに部屋を出て温泉に向かう
昨夜とは男女入れ替えで違う浴場
朝入ったほうが
露天風呂も広くゆったり出来た
すると他客が来た
こんな時間でも
入る人がいるね
邪魔だなーと思ったが
あちらもそう思ってるだろう
それにしても暖まる湯だ
上がってからも
なかなか汗が引かない
脱水にならぬよう水を飲む
ただでさえ酒を飲むと
脱水状態になるからね
部屋に戻ってみたが
まだ彼らは夢の中
ワタシも床で横になるが眠くもない
外はもうだいぶ明るい
朝飯時間に近づくと皆さんも起きだす

とにかくホテル、旅館の朝飯は美味い
バイキングスタイルもいいが
どうもあれは落ち着かない
やはりこうやっていただくものの方が
美味しい気がする。
昨夜の二次会の武勇伝など聞かされながら
朝食も終わる
皆さんだいぶ、お楽しみだったようだ
もう次回の話しもしているし
あわてて帰る人もなく
チェックアウトもゆっくり
ロビーで、駐車場で またの再会を約束し
散会となった
いい湯&ごちそうさま。 また来ます。
和風の宿 ますや
長野県下高井郡山ノ内町平穏2296
0269-33-2171
http://www.masuya-yushinan.com/
着くともう先発隊は赤い顔をしている
早速、ホテル自慢の温泉へ
入るとちょっと熱いかなと思ったが
そのうちホッとする いい~感じに

HPより
やはり温泉はいい
毎日入れる人がうらやましいとつくづく思う
も少し入っていたい気分だったが
時間がそれを許さない
宴会の時間が迫っていた

手際よくスタッフが料理を並べていく
ビール、日本酒、焼酎と供され
他愛もない話しで盛り上がり
みんなさらに饒舌になっていく
そのうちホテルの女性スタッフまでかまい出す始末
頃合いの時間になりご飯も出され
この会もお開きに
いったん部屋に戻り
ワタシともうひとり以外は皆さん駅の辺まで遠征したようだ
ワタシは連日飲み会だったのでとてもその元気はない
部屋でぐっすり
も1回温泉に入るつもりだったがその元気もなく朝まで寝てしまった
朝4時に目が覚めると
同室者はイビキをかいて寝ている
昨夜はさぞはじけたのだろう
起こさないように静かに部屋を出て温泉に向かう
昨夜とは男女入れ替えで違う浴場
朝入ったほうが
露天風呂も広くゆったり出来た
すると他客が来た

こんな時間でも
入る人がいるね
邪魔だなーと思ったが
あちらもそう思ってるだろう
それにしても暖まる湯だ
上がってからも
なかなか汗が引かない
脱水にならぬよう水を飲む
ただでさえ酒を飲むと
脱水状態になるからね
部屋に戻ってみたが
まだ彼らは夢の中
ワタシも床で横になるが眠くもない
外はもうだいぶ明るい
朝飯時間に近づくと皆さんも起きだす

とにかくホテル、旅館の朝飯は美味い
バイキングスタイルもいいが
どうもあれは落ち着かない
やはりこうやっていただくものの方が
美味しい気がする。
昨夜の二次会の武勇伝など聞かされながら
朝食も終わる
皆さんだいぶ、お楽しみだったようだ
もう次回の話しもしているし
あわてて帰る人もなく
チェックアウトもゆっくり
ロビーで、駐車場で またの再会を約束し
散会となった
いい湯&ごちそうさま。 また来ます。
和風の宿 ますや
長野県下高井郡山ノ内町平穏2296
0269-33-2171
http://www.masuya-yushinan.com/
Posted by kobay. at
08:00
│Comments(2)