2018年04月15日

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

お昼を摂取後、一路北上
上越線のある駅へ
世の鉄道ファンにはこの2駅は有名な駅舎のようですね
まずは湯檜曽駅 ゆびそ と読みます
今の駅舎になる前はロッジ風の壮観な作りだったようですが
今はかなり簡素化されちゃってますね
いったいなにをモチーフにしたんでしょう?

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

文豪川端康成氏の「雪国」の冒頭にある
「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった・・  」
その長いトンネル、清水トンネル入口付近にある駅
その頃とは駅の場所も変わり
今はトンネルも新たに設けられ
上り線と下り線が離れているので
駅も面白い形で存在しています
上り線ホームは地上にありますが
下り線ホームはトンネル内にあるんですよ
ちなみにこちらが上り線ホーム

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

興味のない人からすれば
ふーん てなもんですが(笑)

さらにこのあとモグラ駅として有名な土合駅
どあい と読みます

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

今は閑散としてますが
駅とすれば立派な部類になりますね
往年の繁栄ぶりが偲ばれます
改札ラチも4つもあり
待合室もキオスク売店もあったようです
今じゃ完全なる無人駅
近くにアルピニスト羨望の山、谷川岳があり
そのターミナル駅となるようです
その谷川岳、この日は雲が立ち込めていて
雄大な景色は拝めませんでしたが
標高とすれば2,000mもなく
長野市民おなじみの飯縄山とそんなに変わらないそうですが
かなり険しく天候も急変することから
大変に遭難者が多く「魔の山」とか「人喰い山」「死の山」とも呼ばれるそうです

改札入って右に行き、上り線に
いまは上り線だけなので
ホームの作りは島ホームですが
線路は一本だけですね

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

また改札に戻って今度は下り線に
駅舎を出て渡り廊下のような狭い通路を通り
国道291号線と湯檜曽川を橋で渡ります
屋根も壁もありますので全天候型

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

橋を渡りきるとさてその先にあったのは

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

奈落の底にでも行くようなトンネル、そして階段
延々と続く階段で先が見えない
ここからはホームまでの段数 462段
高低差70m弱
7,8分掛けて下ってホームに到着

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

待合室やトイレなどがあり
以前は引込み線があったようですね
貨物列車か電車でも来てくれればいいんだけど
運行が一日に数本しかないんで
そんなに待ってらんない
ざっと一回りしてそそくさと来た階段を引き返すとします

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅JR上越線 湯檜曽駅~土合駅

無理をする意味もないので
疲れたらその時点で休めばいいやと
上り始めましたが
途中、一回も休むことなく登り切りましたよ
ビルに換算すれば20階建てぐらいでしょうか
まだまだ体力的に大丈夫ですかね(笑)
それにしても日本の土木技術はスゴイものがありますね
先人の苦労と努力の賜物がそこにはあり
少しでも肌で感じることが出来ました。
いや~ またいいモノを見させていただきました。

このあと本日の宿へと向かいます。

JR上越線 湯檜曽駅~土合駅



同じカテゴリー(趣味)の記事画像
魚沼の里 /新潟県魚沼
清津峡 /新潟県十日町市
道の駅めぐり
映画 /アベンジャーズ・エンドゲーム
日光東照宮からツインリンクもてぎ
映画 /シャザム!
映画 /ハンターキラー 潜航せよ
地酒トレイン /ながでん
映画 /スパイダーマン:スパイダーバース
映画 /バンブルビー
同じカテゴリー(趣味)の記事
 魚沼の里 /新潟県魚沼 (2019-06-03 07:40)
 清津峡 /新潟県十日町市 (2019-06-01 11:11)
 道の駅めぐり (2019-05-23 07:35)
 映画 /アベンジャーズ・エンドゲーム (2019-05-15 07:40)
 日光東照宮からツインリンクもてぎ (2019-05-14 07:37)
 映画 /シャザム! (2019-05-12 07:45)
 映画 /ハンターキラー 潜航せよ (2019-04-26 07:40)
 地酒トレイン /ながでん (2019-04-23 08:30)
 映画 /スパイダーマン:スパイダーバース (2019-04-21 07:40)
 映画 /バンブルビー (2019-04-14 07:30)

Posted by kobay. at 08:00│Comments(4)趣味旅行
この記事へのコメント
ここ怖いもの見たさで行きました
いい運動になりました
私こういうところ嫌いじゃありません(笑)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2018年04月15日 08:07
有名な駅ですね?
登山する方や鉄っちゃんには、たまらない駅でしょうね♪

私は・・・(苦笑)
Posted by がんじい。がんじい。 at 2018年04月15日 13:32
こんなに立派なのに、無人ですかっ??
!(◎_◎;)

いつか電車旅行したいですねー(*´∀`*)

私も仕事柄歩くのは苦になりませんが、いかんせんカミサンが無理そう(^_^;)
Posted by 海老の焼き麺好き at 2018年04月15日 17:55
コメントありがとうございます。

<ハラハラハーさん>
ワタシも商売柄知ってはいましたが
なかなかこっちに来る機会がなく
ハラハラハーさんのブログでも見たんで
ぜひ行って見たいなーと思っていたんです (^^
そして今回、実現しました
マニアックではありますが
ワタシも楽しませていただきました♪

<がんじいさん>
ご存知でしたか!? がんじいさん
ワタシらのほかにも
観光客はちらほらいましたよ
まあかなり、特異的ではあります(笑)

<海老の焼麺好きさん>
新幹線が開通する前は
登山客でにぎわったんでしょうね~
いまはもう、駅がその面影を残すだけですね
そういわず奥様とお出かけください(笑)
Posted by kobay.kobay. at 2018年04月16日 07:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。