2016年09月23日

映画 /BFG ビッグ・フレンドリー・ジャイアント

BFG ビッグ・フレンドリー・ジャイアント THE BFG
映画 /BFG ビッグ・フレンドリー・ジャイアント「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ロアルド・ダールのロングセラー児童書『オ・ヤサシ巨人BFG』をスティーヴン・スピルバーグ監督が実写映画化したファミリー・ファンタジー・アドベンチャー。孤独な少女と心優しい巨人を主人公に、2人の間に芽生える奇妙な友情と、世界を救うために2人で繰り広げる大冒険の行方を描く。主演は少女ソフィー役に新人ルビー・バーンヒル、巨人のBFG役に「ブリッジ・オブ・スパイ」でオスカーを獲得したマーク・ライランス。
 ロンドンの孤児院に暮らす孤独な10歳の少女ソフィー。好奇心旺盛な彼女は、真夜中に起きていて、恐ろしげな巨人に“巨人の国”へと連れ去られてしまう。しかしその巨人、ビッグ・フレンドリー・ジャイアント(BFG)は心優しい巨人だった。少しずつ心を通わせていくソフィーとBFG。ところがその国には、BFGよりも大きくて人間を食べてしまう獰猛な巨人もいっぱいいた。彼らに気づかれないよう注意しながら、BFGと一緒に楽しい時間を過ごすソフィーだったが…。
  <allcinema>

スピルバーグ監督なので観る事に
監督からすると
久しぶりのファンタジー系ですかね
吹き替えしかやってないし
ちょっと子供向けっぽかったので
観る気もそれほど無かったのですが
観ることにしました

観た感想
やっぱ子供向けかな(笑) ←かなり俗物的な言い方だろ

【女房の今日の一言】
「ホントにいたら凄いわね・・・」  ネー(★´・д・)(・д・`☆)ネー


タグ :映画批評

同じカテゴリー(趣味)の記事画像
魚沼の里 /新潟県魚沼
清津峡 /新潟県十日町市
道の駅めぐり
映画 /アベンジャーズ・エンドゲーム
日光東照宮からツインリンクもてぎ
映画 /シャザム!
映画 /ハンターキラー 潜航せよ
地酒トレイン /ながでん
映画 /スパイダーマン:スパイダーバース
映画 /バンブルビー
同じカテゴリー(趣味)の記事
 魚沼の里 /新潟県魚沼 (2019-06-03 07:40)
 清津峡 /新潟県十日町市 (2019-06-01 11:11)
 道の駅めぐり (2019-05-23 07:35)
 映画 /アベンジャーズ・エンドゲーム (2019-05-15 07:40)
 日光東照宮からツインリンクもてぎ (2019-05-14 07:37)
 映画 /シャザム! (2019-05-12 07:45)
 映画 /ハンターキラー 潜航せよ (2019-04-26 07:40)
 地酒トレイン /ながでん (2019-04-23 08:30)
 映画 /スパイダーマン:スパイダーバース (2019-04-21 07:40)
 映画 /バンブルビー (2019-04-14 07:30)

Posted by kobay. at 08:00│Comments(4)趣味映画
この記事へのコメント
kobayさんがファンタジーを?と思ったら、
スピルバーグ作品だからですね♪

私は巨人だとどうしても「進撃の巨人」を思い出しちゃいます(苦笑)
奥様、新劇の巨人を観られて(読まれて)いますか?(笑)
Posted by がんじい,がんじい, at 2016年09月23日 12:43
コメントありがとうございます。

<がんじいさん>
スピルバーグ監督のファンタジーといえば
すぐ「E.T」を思い浮かべますが
その脚本家が今回の映画と同じ
メリッサ・マシスンという女性脚本家なんですよ
惜しくも昨年彼女は病気で亡くなったそうです
ちなみに元夫はハリソンフォードさんです

今回の映画にも
あの進撃の巨人みたいのが出てきます
いやな奴らでね~
BFGをいじめるんです(笑)
進撃の巨人 今どんな感じになってるんですかね??
女房も好きなわりに自分で買ったりせず
息子が買ってくるのを見ています
今何巻ぐらい出てるんですかね??
まだ14,5巻ぐらいまでしか見てませんよ
ワタシも f(^^;
Posted by kobay55kobay55 at 2016年09月23日 15:48
実は私も漫画は読んだ事がないのです(汗)
よくわからなくて、すいません。

ジョジョの奇妙な冒険は読みました。
子供の漫画ですが(笑)
Posted by がんじい,がんじい, at 2016年09月23日 18:39
コメントありがとうございます。

<がんじいさん>
面白いアニメですね〜
進撃の巨人
最初、バカにしていた女房の方が
ハマってました(笑)
Posted by kobay55kobay55 at 2016年09月24日 04:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。