2014年04月29日
郷土食
わかる人にはわかる(笑)
町のある会合のあとの直会で
出てきた盛り皿のひとつの料理

まあ味付けされているので
ツマミにはちょうどイイね
ポリポリ、パリパリ(笑)
ウチではこれをを食べる習慣は無かったけど
べつに抵抗なく食べられますよ~
以前、別の機会で
蛹とか幼虫のモノも見たことあるが ←リンク先画像あり 注意!!!(笑)
あれはさすがにダメだ(爆)
町のある会合のあとの直会で
出てきた盛り皿のひとつの料理
まあ味付けされているので
ツマミにはちょうどイイね
ポリポリ、パリパリ(笑)
ウチではこれをを食べる習慣は無かったけど
べつに抵抗なく食べられますよ~
以前、別の機会で
蛹とか幼虫のモノも見たことあるが ←リンク先画像あり 注意!!!(笑)
あれはさすがにダメだ(爆)
![]() 【送料無料】昆虫食先進国ニッポン... |
![]() 【送料無料】 地域食材大百科 第4巻 乳・肉・卵、昆虫、山菜・野草、... |
この記事へのコメント
昔は良く信濃町に採りに行きましたよ!
布袋いっぱいのまだ中で動いてるのを、大鍋の熱湯へドボン
(^O^)
地蜂の子ならいいけど、スズメバチのはちょっと………
クワガタのに似てるし(爆)
今では高級ですねー
布袋いっぱいのまだ中で動いてるのを、大鍋の熱湯へドボン
(^O^)
地蜂の子ならいいけど、スズメバチのはちょっと………
クワガタのに似てるし(爆)
今では高級ですねー
Posted by 海老の焼き麺好き at 2014年04月29日 10:56
田んぼでピョンピョンしているのですね?(笑)
私はオーストラリアに行った際、イモ虫だけは食べられませんでした(爆)
私はオーストラリアに行った際、イモ虫だけは食べられませんでした(爆)
Posted by がんじいに
at 2014年04月29日 13:36

コメントありがとうございます。
<海老の焼き麺好きさん>
ワタシは嫁の実家が中野なので
その時からですかね
稲刈り手伝いに行った時
一生懸命捕まえてました 嫁(笑)
ワタシもイナゴはなんとも無いすが
それ以上はちょっと・・・(爆)
今じゃ高級珍味なんですね
<がんじいさん>
そうですそうです(笑)
食べられますか??がんじいさん イナゴ
ワタシもオーストラリアには行ったことありますが
それは出てこなかったです(笑)
<海老の焼き麺好きさん>
ワタシは嫁の実家が中野なので
その時からですかね
稲刈り手伝いに行った時
一生懸命捕まえてました 嫁(笑)
ワタシもイナゴはなんとも無いすが
それ以上はちょっと・・・(爆)
今じゃ高級珍味なんですね
<がんじいさん>
そうですそうです(笑)
食べられますか??がんじいさん イナゴ
ワタシもオーストラリアには行ったことありますが
それは出てこなかったです(笑)
Posted by kobay55
at 2014年04月30日 06:52

イナゴに比べ、地蜂の子は下準備が大変でした。ピンセットで1匹ずつ取り出した覚えがあります。
Posted by かりん at 2014年05月01日 07:22
コメントありがとうございます。
<かりんさん>
かりんさんのお店では
出されていたのですか??
今じゃ出すお店も限られているでしょうね
<< ピンセットで1匹ずつ・・
不謹慎ながら想像したら
笑ってしまいました f(^^;
<かりんさん>
かりんさんのお店では
出されていたのですか??
今じゃ出すお店も限られているでしょうね
<< ピンセットで1匹ずつ・・
不謹慎ながら想像したら
笑ってしまいました f(^^;
Posted by kobay55
at 2014年05月02日 07:05
