2019年02月13日

味匠庵&酒のかくおか /東急ライフ店

自分のブログのカテゴリにおやきがあります
おやきも大好きです
おふくろは作る習慣が無かったのですが
親父の実家が七二会なので
子供の頃からやはりおやきは馴染み深いです
ちなみに七二会は笹で巻いて蒸したおやきが主流
あんまり見かけないタイプですかね
19号線明治橋の袂や中条の道の駅あたりに売ってますね
その土地土地によって
蒸したり焼いたり作り方などいろいろありますね
具材もそれこそなんでもあり(笑)
やはり野沢菜やナスが主流でしょうか!?
アンコは断じて認めません(笑)

さて東急ライフには何度か来ていますが
ここのおやきは初めてか
みしょうあん とでもお読みするんでしょうか
おやきだけじゃなく炊き込みご飯や
たい焼き、団子なども製造販売してるようですね
おやきも珍しいのがあったので
定番と一緒に購入

味匠庵&酒のかくおか /東急ライフ店味匠庵&酒のかくおか /東急ライフ店

雪菜とふきみそ、
これは他でもたまに見かける
そのほかに たけのこ ってのがあった
このたけのこが珍しい
いわゆる北信地方名物のたけのこ汁をフィーチャーしてるのだ
ちゃんとサバ缶のサバも入ってる(たぶん)
たけのこ汁風具材のおやき
なかなか美味しくいただきました  (๑•̀ㅂ•́)و✧

ごちそうさま。 また買いに来ます。

味匠庵
長野市吉田3-22-1 東急ライフ内
026-259-6733
営業時間 10:00〜19:30
定休日 東急ライフに準ずる

*****************************

味匠庵さんの斜向かいの酒屋さん
言っちゃあ何だけど
狭いスペースにかなり豊富な種類を置いている
見たら大信州の珍しいのと高山村のワインが置いてあったので
自分用に買って来ました(笑)

味匠庵&酒のかくおか /東急ライフ店
酒のかくおか
長野市吉田3-22-1 東急ライフ内
026-263-8586
http://www.kakuoka.com/index.shtml


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
安茂里農産物直売所
美湯の宿 /湯田中
えごま入りおやき /道の駅おがわ /小川村
おやきの祭典
たんぽぽのおやき
カブのおやき 
やたら /おやき
たんぽぽ /篠ノ井
歩から /某病院売店
おやきや総本家
同じカテゴリー(おやき)の記事
 安茂里農産物直売所 (2018-08-25 07:35)
 美湯の宿 /湯田中 (2017-06-30 07:35)
 えごま入りおやき /道の駅おがわ /小川村 (2017-04-12 11:30)
 おやきの祭典 (2016-09-29 07:30)
 たんぽぽのおやき (2016-02-06 07:40)
 カブのおやき  (2015-03-31 18:30)
 やたら /おやき (2015-03-06 07:30)
 たんぽぽ /篠ノ井 (2015-01-28 07:30)
 歩から /某病院売店 (2014-11-19 07:30)
 おやきや総本家 (2014-09-13 07:30)

Posted by kobay. at 07:35│Comments(5)おやき
この記事へのコメント
おやきカテゴリー、初めて知りました(笑)

笹で包んだおやきは、初めて聞きました。

あんこ、ダメですか?
私は好きです♪

あとは、なす味噌と野沢菜がいいですね♪
Posted by がんじい。がんじい。 at 2019年02月13日 08:43
大信州や、八海山も珍しいのあったでしょうか?
最近入ってないですが(笑)
おやきのお店は知りませんでした(・_・;
Posted by 海老の焼麺好き at 2019年02月13日 10:31
長野へ帰った時、 MIDORI 地下のおやき屋さんで、毎回ちがうおやきを食べました。もう一度食べたいです。

日本から、山ノ内町限定のサバ竹汁缶を送ってもらいました。食べるのが楽しみです。

食べることばかり。笑
Posted by かりん at 2019年02月13日 15:12
コメントありがとうございます。

<がんじいさん>
昔からあったんですよ
カテゴリに おやき(笑)
ワタシが馴染み深いのは
やはり笹で包んだやつです (^^
アンコ 最初見たときびっくりしました
見たこと無かったんで
やっぱり具材はナス味噌と野沢菜 ですよね

<海老の焼麺好きさん>
たぶんあるんじゃないでしょうか
たぶん(笑)
あんまり詳しくないんで f(^^;
でも日本酒に限らず
ワインや焼酎もいろいろありましたよ
おやき屋さんも含めて
また出掛けてみて下さい♪
Posted by kobay.kobay. at 2019年02月13日 17:47
コメントありがとうございます。

<かりんさん>
さすがにハワイにまでは
おやき 進出してませんね f(^^;
MIDORIさんも新しくなったんで
地下にはお店なくなったと思いますが
1,2階には何軒かおやきのお店があると思います
サバ竹汁缶!!
今じゃ山ノ内の辺の
お土産の定番となりつつあります
もうそうなのかな!?(笑)
いやー人間 食べることが一番大事だ思います♪
Posted by kobay.kobay. at 2019年02月13日 17:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。