2015年08月12日
青森紀行 2日目
2日目の朝は5時起き
6時ごろ宿を出て
館鼻漁港で毎週日曜に行われている朝市に
http://www.ukipal.jp/web_asaichi/tatehana/top/
今まで それこそ輪島や高山など いろんなとこの朝市行きましたが
そんなの比じゃありません。
正直その店舗数にビックリしました
結構 飲食物を出してるお店も多く
ホテルは朝食付きでしたが
ココで朝飯、済ませちゃいました(笑)








センベイ汁にウニのにぎりめし
ほかにもいろいろ食べました(笑)
名残惜しかったですが
この日の予定もあるので1時間半ほどで切り上げ
宿に戻り次の目的地へ 出発は8時半頃でしょうか
三沢基地です
途中から天気も怪しくなってきたのですが
着くあたりから猛烈な雨
豪雨です
あれだけ降ってるのも久しぶりに見た気がします
当然飛んでる実機も無く
青森県立三沢航空科学館へ
http://www.kokukagaku.jp/japanese.html




子供たちもゆっくり楽しめる施設ですね
ココを後にし
豪雨の中、目指すは
下北半島 恐山へ(笑)
途中、お昼で寄った道の駅で食べたホタテ塩ラーメン

恐山に着いたのは13時半ごろ
雨のピークは過ぎていましたが
まだ雨足は強かったです
それにしても硫黄の臭いがキツいです。
http://www.mutsu-kanko.jp/guide/miru_01.html






雨の中、ぐっしょりと濡れたカラスなんかも数羽いて
雰囲気バッチリです(笑)
連れの中にはいわゆる多感な方もいて
そうそうに車のほうに戻る人も
鈍いワタシはなんも感じませんでした(爆)
境内には温泉浴場もあり
普通に入っていいみたいですね
恐山をあとにしたのが14時過ぎ
これで青森に向かいねぶた見学となります
夜は夜でまた酒の席
皆さんホントお酒が大好き(笑)
飲んで食べて歌って大宴会
ご同行の皆様、本当にありがとうございました
また来年もどこの行くかまだ未定ですが
よろしくお願いします。∠( ゚д゚)/
6時ごろ宿を出て
館鼻漁港で毎週日曜に行われている朝市に
http://www.ukipal.jp/web_asaichi/tatehana/top/
今まで それこそ輪島や高山など いろんなとこの朝市行きましたが
そんなの比じゃありません。
正直その店舗数にビックリしました
結構 飲食物を出してるお店も多く
ホテルは朝食付きでしたが
ココで朝飯、済ませちゃいました(笑)
センベイ汁にウニのにぎりめし
ほかにもいろいろ食べました(笑)
名残惜しかったですが
この日の予定もあるので1時間半ほどで切り上げ
宿に戻り次の目的地へ 出発は8時半頃でしょうか
三沢基地です
途中から天気も怪しくなってきたのですが
着くあたりから猛烈な雨
豪雨です
あれだけ降ってるのも久しぶりに見た気がします
当然飛んでる実機も無く
青森県立三沢航空科学館へ
http://www.kokukagaku.jp/japanese.html
子供たちもゆっくり楽しめる施設ですね
ココを後にし
豪雨の中、目指すは
下北半島 恐山へ(笑)
途中、お昼で寄った道の駅で食べたホタテ塩ラーメン
恐山に着いたのは13時半ごろ
雨のピークは過ぎていましたが
まだ雨足は強かったです
それにしても硫黄の臭いがキツいです。
http://www.mutsu-kanko.jp/guide/miru_01.html
雨の中、ぐっしょりと濡れたカラスなんかも数羽いて
雰囲気バッチリです(笑)
連れの中にはいわゆる多感な方もいて
そうそうに車のほうに戻る人も
鈍いワタシはなんも感じませんでした(爆)
境内には温泉浴場もあり
普通に入っていいみたいですね
恐山をあとにしたのが14時過ぎ
これで青森に向かいねぶた見学となります
夜は夜でまた酒の席
皆さんホントお酒が大好き(笑)
飲んで食べて歌って大宴会
ご同行の皆様、本当にありがとうございました
また来年もどこの行くかまだ未定ですが
よろしくお願いします。∠( ゚д゚)/
魚沼の里 /新潟県魚沼
清津峡 /新潟県十日町市
日光東照宮からツインリンクもてぎ
大相撲初場所 6日目
ダイバーシティ /お台場
三井ガーデンホテル千葉 /千葉県千葉市
安土城跡 彦根城
クサツエストピアホテル /滋賀県草津市西大路町
鍬山神社 金閣寺 銀閣寺 南禅寺
嵯峨野観光鉄道~嵐山~天龍寺
清津峡 /新潟県十日町市
日光東照宮からツインリンクもてぎ
大相撲初場所 6日目
ダイバーシティ /お台場
三井ガーデンホテル千葉 /千葉県千葉市
安土城跡 彦根城
クサツエストピアホテル /滋賀県草津市西大路町
鍬山神社 金閣寺 銀閣寺 南禅寺
嵯峨野観光鉄道~嵐山~天龍寺
Posted by kobay. at 07:40│Comments(4)
│旅行
この記事へのコメント
私、飛行機自体は、松本でよく見ています(爆)
海のある所は 美味しいものがたくさんあって、いいですよね♪
ホヤもありますね!
霊感地、感じる方もいらっしゃるのですね?
私は感じないです(←鈍感)(笑)
天気はいまいちだったようですが、良い旅をされましたね♪
海のある所は 美味しいものがたくさんあって、いいですよね♪
ホヤもありますね!
霊感地、感じる方もいらっしゃるのですね?
私は感じないです(←鈍感)(笑)
天気はいまいちだったようですが、良い旅をされましたね♪
Posted by がんじいに
at 2015年08月12日 08:32

コメントありがとうございます。
<がんじいさん>
いやー戦闘機が見たかったんですよ
地元にすりゃうるさいでしょうが爆音とか(爆)
飛んでるかどうかはわからなかったんですが・・
この朝市は最高でした
今回の旅の一番の収穫かも~
恐山も初めてでした
ワタシも鈍い方なのでなんも感じませんでしたが
敏感な方はダメなようでした
それにしても硫黄のにおいがきつかったです。
<がんじいさん>
いやー戦闘機が見たかったんですよ
地元にすりゃうるさいでしょうが爆音とか(爆)
飛んでるかどうかはわからなかったんですが・・
この朝市は最高でした
今回の旅の一番の収穫かも~
恐山も初めてでした
ワタシも鈍い方なのでなんも感じませんでしたが
敏感な方はダメなようでした
それにしても硫黄のにおいがきつかったです。
Posted by kobay55
at 2015年08月13日 07:49

三沢にもお客居て、良く呑みに連れてってもらいました!
前の仕事でしたが、なつかしい。
五所川原のF40はもちろんフェラーリ。乗るときカーボンのボディの端から、座席シートまで遠い(笑)
ドアの内張りは無く、ドア開ける時は中のワイヤーを引っ張ります(爆)
早すぎて、港の端から端までGを感じる間も無くあっという間でした(  ̄▽ ̄)
田酒は以前檀田の酒屋で一度見ました!!
前の仕事でしたが、なつかしい。
五所川原のF40はもちろんフェラーリ。乗るときカーボンのボディの端から、座席シートまで遠い(笑)
ドアの内張りは無く、ドア開ける時は中のワイヤーを引っ張ります(爆)
早すぎて、港の端から端までGを感じる間も無くあっという間でした(  ̄▽ ̄)
田酒は以前檀田の酒屋で一度見ました!!
Posted by 海老の焼麺好き at 2015年08月13日 19:55
コメントありがとうございます。
<海老の焼麺好きさん>
前職になにをされていたのか
存じ上げませんが
えらく遠くに来ていたんですね~
この辺はやはり海産物でしょうね。
一週間ぐらい滞在したいです(笑)
フェラーリはやっぱり走りに徹してるんですね?
乗り降りのことまで考えてないとかf(^_^;
<海老の焼麺好きさん>
前職になにをされていたのか
存じ上げませんが
えらく遠くに来ていたんですね~
この辺はやはり海産物でしょうね。
一週間ぐらい滞在したいです(笑)
フェラーリはやっぱり走りに徹してるんですね?
乗り降りのことまで考えてないとかf(^_^;
Posted by kobay55
at 2015年08月14日 05:53
