2016年05月18日

根曲がりダケ

今年は何でも早いようですね
来ました来ました来ましたよ 根曲がり (笑)
根曲がりダケ

早速皮をむきいただきます

根曲がりダケ

毎年言ってますが
自分はサバ缶より身欠きにしん
それも味噌ではなく醤油ベース
そこに溶き玉子を入れて仕上げる
これが子供のときからの食べ方 ( ´艸`)

ですが今回も味噌にされてしまいました 。。。(p_-)ノ︵。









同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
山菜尽くし
梨園 /長野市南石堂
5/3 中条祭り 2019 大野地区
コゴミ 
新鮮屋 オタギリ /中野市
條屋 /中野市若宮
千歳屋本店 /長野市川中島
鶏唐家 /長野市高田
ビアンモール /北信病院内
中華食堂一番館 /東急ライフ内
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 山菜尽くし (2019-06-07 07:40)
 梨園 /長野市南石堂 (2019-05-21 07:35)
 5/3 中条祭り 2019 大野地区 (2019-05-11 07:35)
 コゴミ  (2019-04-24 07:35)
 新鮮屋 オタギリ /中野市 (2019-03-21 07:35)
 條屋 /中野市若宮 (2019-03-18 07:35)
 千歳屋本店 /長野市川中島 (2019-03-08 07:35)
 鶏唐家 /長野市高田 (2019-03-05 07:35)
 ビアンモール /北信病院内 (2019-03-02 07:35)
 中華食堂一番館 /東急ライフ内 (2019-02-12 07:35)

この記事へのコメント
おはようございます。

真っ直ぐに育った、
美しい根曲り。

若々しくて、美味しそうですぅ。
我が家も薄揚げを油抜きして入れます。
kobayさんの、おふくろの味は、
身欠きにしんで、醬油ベースなんですね。
想像しましたよ。
それもいいなぁ~♪ 

会社で、大鍋で作る時は、
途中で、鍋を分けて、一つは、鯖缶じゃなく、
豚肉を入れて、2種類にします。

溶き卵が合いますよね。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年05月18日 08:15
旬の味、美味しそうです!
家庭の味が色々とあるのですね♪
食べてみたいな♪(笑)
Posted by がんじい. at 2016年05月18日 08:39
私が仕事してる会社でも、破竹持ってきて作ります。

鯖有り鍋と、鯖無し鍋。

ぶつぷつ出来ちゃう方も居ますから(^o^)


しかし、根曲がりの方が断然好きです。
Posted by 海老の焼麺好き at 2016年05月18日 10:11
コメントありがとうございます。

<lilymasako.さん>
今回は太かったですね~
身欠きにしんの醤油ベース
ぜひお試しください!
レパートリーの広いと思われる
lilymasako.さんの株もさらに上がります (^^
自分、子供の頃家族や親類とともに
山に行き親父たちがタケノコを採りに行って
採ってきたのをお袋たちが
沢の水でその場で炊いたのを食べました
BBQの走りみたいなもんですね♪

<がんじいさん>
今の時季はもうこれですね~
自分で採りにいければいいのですが
ワタシは山にはいると
なにかにかぶれるんですよ(泣)

<海老の焼麺好きさん>
淡竹もイイですよね~
やはりサバ缶ですか?海老の焼麺好きさん
ワタシも好きなんですが
さらにそれの上を行くのが
身欠きにしんなんです(笑)
Posted by kobay55kobay55 at 2016年05月18日 18:49
今年は山菜全般、ホントに早いようですね。


4月25日に近所のスーパーで根曲がり竹を
見たときは、さすがにビックリしました。
(今までの最早は、3年くらい前に5月4日に飯山で・・・)
季節が半月以上も早い感じがします。

ちなみに我が家は、身欠きニシンです!!
サバ缶でもやったことありますけど・・・
コクは身欠きニシン方が断然上!と思います。
味付けは味噌ですが。。。

母に聞く所によると、戦争のころまではカチカチに
乾燥した身欠きニシンが主流だったとか。
硬いニシンは下準備がいりますから、手軽なサバ缶が
出ればそちらの方が色々と重宝されて現在に至るのでしょう。

しかし、本来なら根曲がりは6月の末くらいまで
楽しめますが、今年はいつまで食べられますかね。。。
Posted by て~@たま~~に出没 at 2016年05月21日 13:20
コメントありがとうございます。

<て〜@たま〜〜に出没さん>
ワタシのところに持ってきてくれる方によると
やはり1ヶ月早いそうです
採りに行ってる場所は教えてくれませんが(笑)
今年はもう終わりだそうです(^_^;)
やっぱりそうですよね?
身欠きニシンの方がワタシも好きです〜
家族はやはり鯖缶の味噌仕立ての方が
いいようですが…
Posted by kobay55kobay55 at 2016年05月22日 06:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。