2014年12月10日
下屋
建物の外観デザイン上、
あまり変なもの付けたくなかったのだが
実際住んでて不便では本末転倒
家の勝手口に下屋を出すことにした。
雪が降る前にね
木造ではとても自分では無理なのでパイプで作製
こんな狭いところ
ましてや変則的な空間では
既製品ではおっつかない
仮設足場用の単管パイプで組み上げる事も知ってはいたが
いかにもって感じだし第一、見てくれも ごつくてやりきれない
そんなこともあって下屋出しは先送りにしてたわけだけど
ある日、世話になってる先輩に
「単管じゃなくても細いパイプ売ってるよ。
全部のホームセンターには無いけど探してごらん」 と言われ
ヒマな時にあちこち見てました。
いわゆる農家の方たちがビニールハウスなどの骨組みで使うパイプですね
サイズは19、22、25、32mmといろいろありましたが
25mmにしました。
普通の単管の直径が48.6mmですから
約半分のサイズですね

会社には高速カッターもありますが
コソコソ仕事をするタイプですので(笑)
手で切る物で

いわゆる普通サイズの単管ではこうはいきませんが
このくらいの太さのパイプは簡単にカットできます。
クルクルとこいつをパイプの周りを回して切断するんです
20回以上回しますかね
ただ万力みたいな道具でパイプを固定してあると
もっと楽でしたがね
適当な長さに切ったパイプを
クランプと呼ばれる金具で組み上げます

なから、骨組みが出来上がったら
今度は屋根部分
ポリカーボネート製の小波板
昔のポリ製に比べ耐久性が良くなりましたね
丈夫ですが柔軟性もあり加工もしやすいです。
長さ1200の物を6枚ほど
壁から母屋となってるパイプまでの距離を測り
一度に全部、穿孔
Uボルトより大きめの穴を開けます
2山ほど重ねて並べてパイプに取り付け

今、ホームセンターに行けば大抵のものが間に合いますね
それも少量で手に入りますから助かります。
若干コストは高めになりますが・・

コレで少しは雨露はしのげます
雪も大丈夫でしょう たぶん(爆)
あまり変なもの付けたくなかったのだが
実際住んでて不便では本末転倒
家の勝手口に下屋を出すことにした。
雪が降る前にね
木造ではとても自分では無理なのでパイプで作製
こんな狭いところ
ましてや変則的な空間では
既製品ではおっつかない
仮設足場用の単管パイプで組み上げる事も知ってはいたが
いかにもって感じだし第一、見てくれも ごつくてやりきれない
そんなこともあって下屋出しは先送りにしてたわけだけど
ある日、世話になってる先輩に
「単管じゃなくても細いパイプ売ってるよ。
全部のホームセンターには無いけど探してごらん」 と言われ
ヒマな時にあちこち見てました。
いわゆる農家の方たちがビニールハウスなどの骨組みで使うパイプですね
サイズは19、22、25、32mmといろいろありましたが
25mmにしました。
普通の単管の直径が48.6mmですから
約半分のサイズですね
会社には高速カッターもありますが
コソコソ仕事をするタイプですので(笑)
手で切る物で
いわゆる普通サイズの単管ではこうはいきませんが
このくらいの太さのパイプは簡単にカットできます。
クルクルとこいつをパイプの周りを回して切断するんです
20回以上回しますかね
ただ万力みたいな道具でパイプを固定してあると
もっと楽でしたがね
適当な長さに切ったパイプを
クランプと呼ばれる金具で組み上げます
なから、骨組みが出来上がったら
今度は屋根部分
ポリカーボネート製の小波板
昔のポリ製に比べ耐久性が良くなりましたね
丈夫ですが柔軟性もあり加工もしやすいです。
長さ1200の物を6枚ほど
壁から母屋となってるパイプまでの距離を測り
一度に全部、穿孔
Uボルトより大きめの穴を開けます
2山ほど重ねて並べてパイプに取り付け
今、ホームセンターに行けば大抵のものが間に合いますね
それも少量で手に入りますから助かります。
若干コストは高めになりますが・・
コレで少しは雨露はしのげます
雪も大丈夫でしょう たぶん(爆)
![]() 【外径25mmパイプ用】 パイプ結び金具パイプノット 他サイズ25・3... |
![]() 【在庫品】SK11 パイプカッター (P... |
![]() 単管 切断 高速カッター アングル 鉄筋 日曜大工 溶接 切る trad 高速切... |
![]() Pica(ピカ)アルミ脚立(1.8m)(MBX-180A) 脚立とはしごの1... |
![]() ★ポイント【10倍】企画開催★★★<ポリカ波板10枚以上ご購入さ... |
Posted by kobay. at 08:20│Comments(3)
│自宅
この記事へのコメント
ご自宅の仕事、お疲れ様でした♪
色々な材料があるんですね?
今年は雪が多いのでしょうか?
先週の雪で、雪かきするとは思いませんでした(苦笑)
また車庫の支え棒を出さなければ、いけません(笑)
色々な材料があるんですね?
今年は雪が多いのでしょうか?
先週の雪で、雪かきするとは思いませんでした(苦笑)
また車庫の支え棒を出さなければ、いけません(笑)
Posted by がんじいに
at 2014年12月10日 17:33

農業用単管なんてあるんですね!
ビニルハウスしか知らない(笑)
しかもジョイントまで(^O^)
タキロンに比べたら、ポリカは相当長持ちしますからねー。
私なら高速カッターでじゃんじゃん切っちゃいますが(爆)
じわじわ切りましたねー(≧∇≦)
大雪だけは、気をつけてください!!
(o^∀^o)
ビニルハウスしか知らない(笑)
しかもジョイントまで(^O^)
タキロンに比べたら、ポリカは相当長持ちしますからねー。
私なら高速カッターでじゃんじゃん切っちゃいますが(爆)
じわじわ切りましたねー(≧∇≦)
大雪だけは、気をつけてください!!
(o^∀^o)
Posted by 海老の焼き麺好き at 2014年12月10日 21:25
コメントありがとうございます。
<がんじいさん>
暇にまかせてやってるだけですので
大したものは出来ないのですが
少しは雨露がしのげますかね?
そちらは結構降ったんですね
こちらはちらつく程度でしたが…
先が思いやられますねf(^_^;
<海老の焼き麺好きさん>
農業用なのかさだかではありませんが
結構いろんなサイズのモノがありましたね
昔に比べれば
いろんなモノが、
ホームセンターにありますね
誰がこんなもの買うんだろ?みたいな(笑)
雪、今年は少な目でお願いしますf(^_^;(笑)
<がんじいさん>
暇にまかせてやってるだけですので
大したものは出来ないのですが
少しは雨露がしのげますかね?
そちらは結構降ったんですね
こちらはちらつく程度でしたが…
先が思いやられますねf(^_^;
<海老の焼き麺好きさん>
農業用なのかさだかではありませんが
結構いろんなサイズのモノがありましたね
昔に比べれば
いろんなモノが、
ホームセンターにありますね
誰がこんなもの買うんだろ?みたいな(笑)
雪、今年は少な目でお願いしますf(^_^;(笑)
Posted by kobay55
at 2014年12月11日 05:25
