岩櫃山~八ッ場ダム

kobay.

2018年04月17日 07:35

法師温泉を10時半頃のんびり出発
来た道と違うルートで帰ります
高速道を使わないでね
まずは岩櫃山 いわびつやま
一昨年、大河ドラマ真田丸のオープニングシーンにも出てきた山
とても登る気にはなりません
遠く下から眺めただけ
それでも今まで周った真田丸関連の集大成となりますかね
当時の余韻は楽しめました ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾



ちょうど桜が満開の時季
小高い丘のような場所にある
密岩神社という場所から岩櫃山を望む
ブームは去ったのかそれとも最初からそうなのか
観光客はいません
それにしても標高はあまりないようですが険しい山ですね
いわゆる断崖絶壁ですね
真田家のお城、岩櫃城はこの山の右のほう、反対側になりますね
観光案内所のほうにも行きましたが
岩櫃城址はちょっと歩かないと行かれないようでしたので断念しました
そもそも観光案内所も
いつぞやの自然災害で直通道路が通行止めで使えず
えらい遠回りの迂回路を使わざるを得なかったです
案内板がしっかり出ていたために
迷うことはなかったですが道路自体は狭い道の
農村の生活道路で普通車で精一杯な感じでした

このあとR145に戻り
今度は八ッ場ダムへ 見放台に向かいます

八ッ場ダム
いろいろと問題提起され
時の政府によってパフォーマンス的なことにより中止にさせられ
地元民の方たちはいいように振り回されてしまったようですね
あの政党も結局ただ中止にしただけで
解決策というか方向性を示さなかったので
なんにもならず ダム工事は再開されています
完成は大幅に遅れて2年後のようです
まあいろいろと議論はありますが
せっかく作るのですから有効に活用して欲しいですね





時間があれば対岸の資料館当たりも見学したかったですね
現場見学のツアーもあるようです
この日は休日でしたが工事は行われており
ケーブルクレーンによる生コンバケットで
コンクリート打設の真っ最中でした
あのバケット、生コン 何㎥入るんだろうな~

このあと近くのうどん屋さんで遅いお昼を取り
菅平経由で長野に戻りました
今回は土木施設の見学が多かったですね
同行者の皆さんありがとうございました
またよろしくお願いします。



関連記事