映画 /シェイプ・オブ・ウォーター /ブラックパンサー
シェイプ・オブ・ウォーター The Shape of Water
「パンズ・ラビリンス」「パシフィック・リム」のギレルモ・デル・トロ監督が米ソ冷戦下を舞台に、政府に捕らえられた半魚人と、掃除婦として働く口の利けない孤独なヒロインの切なくもピュアな愛の物語を描き数々の映画賞に輝いた感動のファンタジー・ラブストーリー。主演は「ハッピー・ゴー・ラッキー」「ブルージャスミン」のサリー・ホーキンスと、「ヘルボーイ」のエイブ・サピエンをはじめ数々の異形キャラクターを演じてきたモンスター役俳優の第一人者ダグ・ジョーンズ。共演にマイケル・シャノン、オクタヴィア・スペンサー、リチャード・ジェンキンス。
1962年、アメリカ。口の利けない孤独な女性イライザは、政府の極秘研究所で掃除婦として働いていた。ある日彼女は、研究所の水槽に閉じ込められていた不思議な生きものと出会う。アマゾンの奥地で原住民に神と崇められていたという“彼”に心奪われ、人目を忍んで“彼”のもとへと通うようになる。やがて、ふたりが秘かに愛を育んでいく中、研究を主導する冷血で高圧的なエリート軍人ストリックランドは、ついに“彼”の生体解剖を実行に移そうとするのだったが…。
<allcinema>
デル・トロ監督
独自の世界観を持ち
それを映像でもって表現してくれる
私も好きな監督の一人でもあります
「パンズ・ラビリンス」 「パシフィック・リム」もいいんですが
ワタシはやっぱり
ヘルボーイシリーズのほうが好きだなー
そのヘルボーイには
エイブ・サピエンという
今回と同じような感じの半魚人が出てくるんだけど
ダグ・ジョーンズさんという同じ役者さんが演じてるみたいだね
監督、半魚人好きなんすかね
この映画ももう少しグロを無くすとか
大人のエッチな要素を柔らかくするとかして
子供でも見れるようにすればいいのに
オタク的な観念からすると妥協を許さないんだろうね~
ですがいろいろメッセージ的要素が多すぎちゃって
肝心な物語が散漫的な感じ
もっとシンプルにすればいいと感じましたがね
アカデミー賞 おめでとうございます。
【女房の今日の一言】
「幸せになるといいね・・・」 ネー(★´・д・)(・д・`☆)ネー
*******************************
ブラックパンサー Black Panther
マーベルの人気キャラクターで、アメコミ史上最初の黒人ヒーローとして知られる“ブラックパンサー”が主人公のアクション・アドベンチャー大作。「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」に初登場したチャドウィック・ボーズマン扮するブラックパンサーの活躍を、アフリカ文化を背景に迫力のアクションと主人公の葛藤と成長の人間ドラマを織り交ぜ壮大なスケールで描き出す。監督は「フルートベール駅で」「クリード チャンプを継ぐ男」のライアン・クーグラー。
アフリカの秘境に隠れるように存在している超文明国ワカンダ。国王の突然の死を受け、息子のティ・チャラが急遽王位を継ぐことに。しかしワカンダの国王はある重要な使命を帯びていた。それは、世界を崩壊させるパワーを秘めた希少鉱石“ヴィブラニウム”というワカンダ最大の秘密を守ること。そのためには戦いの儀式に挑み、ヒーロー“ブラックパンサー”の称号も勝ち取らねばならなかった。こうして心の準備のないままに国王とヒーローという2つの重責を担うことになったティ・チャラ。戸惑いながらも持ち前の正義感で、自らに課された使命に応えるべく奮闘していく。そんな中、恐るべき野望を秘めた元アメリカの秘密工作員エリック・キルモンガーがワカンダの秘密を知り、武器商人のクロウと組んでヴィブラニウムを手に入れようと暗躍を始めるのだったが…。 <allcinema>
本国じゃメガヒットということらしいすが
まあそれもうなずける
黒人が主役ということで
時代というか世相がそうさせているのか
最後の演説での「愚者は壁を作り、賢者は橋を作る」が受けてるのか
自分はそれほど見てて
興奮というか感動というか なかったかな~
申し訳ないけど主役のチャドウィック・ボーズマンさんより
敵役のマイケル・B・ジョーダンさんのほうが目立つというか
イケメンで印象に残ってます
どっかで見たなと思ったら
「
クリード チャンプを継ぐ男」に出てたんですね
けどその敵役があまり魅力的じゃない
あまりにも短絡的じゃないすかね
ラストだってねー 助けりゃいいじゃないすか
味方にすりゃこんな心強いのはいない 身内だもん
それにしても王様、世界平和を願ってるとか言って
自国内でまだ内戦みたいなことしてるのはどういうわけ??
【女房の今日の一言】
「つるつるヘッドの女兵士カコイイ・・・」 ネー(★´・д・)(・д・`☆)ネー
関連記事