映画 /ブリッジ・オブ・スパイ
ブリッジ・オブ・スパイ Bridge of Spies
一触即発の緊張状態にあった米ソ冷戦時代に、実際に行われたスパイ交換をめぐる驚愕の実話をコーエン兄弟の脚本、スティーヴン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演で映画化した緊迫と感動のサスペンス・ドラマ。ごく普通の一民間人でありながら、スパイ交換の交渉役という一歩間違えれば自らの命はおろか、かろうじて保っていた世界平和さえ崩壊させかねない極秘任務を託された主人公が、弁護士としての矜持と信念を支えに、絶体絶命の難局に立ち向かっていく姿をスリリングに描く。共演は本作の演技で数々の映画賞に輝いた英国の実力派舞台俳優、マーク・ライランス。
米ソ冷戦下の1957年、ニューヨーク。ルドルフ・アベルという男がスパイ容疑で逮捕される。国選弁護人として彼の弁護を引き受けたのは、保険を専門に扱う弁護士ジェームズ・ドノヴァン。ソ連のスパイを弁護したことでアメリカ国民の非難を一身に浴びるドノヴァンだったが、弁護士としての職責をまっとうし、死刑を回避することに成功する。5年後、アメリカの偵察機がソ連領空で撃墜され、アメリカ人パイロットのパワーズがスパイとして拘束されてしまう。アメリカ政府はパワーズを救い出すためにアベルとの交換を計画、その大事な交渉役として白羽の矢を立てたのは、軍人でも政治家でもない一民間人のドノヴァンだった。交渉場所は、まさに壁が築かれようとしていた敵地の東ベルリン。身の安全は誰にも保証してもらえない極秘任務に戸惑いつつも、腹をくくって危険な交渉へと臨むドノヴァンだったが…。 <allcinema>
スティーヴン・スピルバーグ監督作品は久しぶりだ
「リンカーン」も先日テレビでもやった「戦火の馬」も観ていない
戦火の馬は録画したのでまた観てみたいと思う
さてこのブリッジ・オブ・スパイ
久々に重厚なドラマを見た感じ
さすがスピルバーグ監督だ
冷戦下の米ソの息詰まる駆け引き
派手なアクションものではないがかなりの緊張感に包まれる
これがひとりの民間人弁護士の手で行われたというのだから
実際すごい話しだ
最初嫌々だったスパイの弁護
そのうちスパイ、アベルを弁護していくうちに
彼の人となりを見つめていくことになる
そして奇妙な友情のようなものも芽生え
お互い、畏敬の念のようなものを抱くように
最後、橋の上での人質交換
別れる際、アベルがドノヴァンに言ったロシア語
ゾクゾク来たね~
お互いを認めあった瞬間だ
アベル役のマーク・ライランスさんもとても光る映画でした
お奨め
さすがスピルバーグ監督!!!
でもそろそろ超娯楽作品が観てみたいなー
関連記事