諏訪大社下社~万治の石仏 ~大人の修学旅行

kobay.

2015年12月25日 07:30

長野県も広いので
それこそ行ったことのないところはたくさんあります
岡谷でウナギに舌鼓を打ったあと諏訪に入ります
また来年は御柱ですから
盛り上がるんでしょうね~
一度、木落としも見てみたいもんです。



普通、諏訪大社と言うと
下社秋宮のほうに行くんですが
我々は万治の石仏も見るため春宮のほうに
実は自分も秋宮ばっかりで
こちらは初めて

そしてすぐ脇を通って
万治の石仏



存在感がありますね~
自分が思っていたものより大きいです
かの 故 岡本太郎氏や故 新田次郎氏が絶賛して有名になったと言う


立て看板にあるように
正面で一礼し手を合わせて
「よろずおさまりますように」と念じ
周りを時計回りに3周し云々と
書いてありましたので
その通りにしましたが
この行為自体、
後付けの何のいわれも無いようです 

時間があれば秋宮のほうも行きましたが
これで宿に向かいます





関連記事